大好評!「島村楽器スタッフドラマーに聞いてみた」シリーズ第3弾!
昨年7月よりスタートしました企画「島村楽器スタッフドラマーに聞いてみた」シリーズですが、皆様ご覧いただけておりますでしょうか?
昨今、色々な商品や情報が溢れている状況ですが、ドラムを上達させていく中でオススメの方法を「ドラマー目線」でお伝えしようという企画となっております。
過去の記事をまだ見ていないという方は、下記をご参照ください!
今回は第3弾として、「ドラマー目線でこれは活用できた!」という教則本をご紹介させていただきます!
皆様は、ドラム練習をどのようにしていますか?
- ドラム教室で習っている
- 教則本を活用して独学で練習している
- YouTube等の動画を参考に練習している
色々な練習環境で練習されている事と思います。
ただ、どの方法で練習していても「自宅での自己練習」は必要ですよね?
その練習のお供になるのが「教則本」です!
ただ、たくさん出ている教則本の中からどれが自分の練習に最適か、見つけるのは大変ですよね?
そこで、今回も島村楽器で働いているスタッフドラマーの方3名にご登場いただき、下記質問をぶつけてみました!
これは役に立ったという教則本を1冊ご紹介ください!
さあ、どんな教則本をご紹介いただけるのか、非常に楽しみですね!
それでは3名のスタッフドラマーにご登場いただきましょう!
目次
島村楽器川崎ルフロン店 中村(なかむら)
国立音楽大学ジャズ専修 卒業。
ドラムを神保彰氏、高橋徹氏、Dave Weckl氏に師事。
ジャズを中心にビッグバンドやコンボで様々なライブハウス等で演奏。
好きなドラマーはStanton MooreやNate Smithなど!
現在は川崎ルフロン店にて販売員と八王子店、小岩店にてドラム科講師として稼働中。
これは役に立ったという教則本を1冊ご紹介ください
「MR/Mastering Rudiments」(石川 直著)
出版社 | ヤマハミュージックメディア |
---|---|
書籍名 | MR/Mastering Rudiments |
定価 | ¥2,860(税込) |
販売価格 | ¥2,860(税込) |
ISBN | 9784636831443 |
この教則本のオススメポイント
役に立った点
ルーディメンツの初歩から応用まで、パターンだけでなく練習の仕方についても書いてあり、教則本からさらに自分自身で発展させることができる要素まで詰まっている点!
私自身高校生の時にマーチングバンドでスネアを担当しており楽曲へ直接役立つものから、日々の基礎練習パターンなどこの1冊を常に持ち歩いてました!
この本の魅力
音楽への向き合い方や、アンサンブル、様々な課題にぶつかった時の考え方など、演奏を続けていくために必要な知識考え方も載っています!
その部分を練習の中で読み返したりすることで、練習の質を向上させたり、もっとこうなりたい!というモチベーションも高めてくれる。
また、この教則本から新しいアイディアが浮かんできたり、難易度の高い練習曲を達成できた時はめちゃくちゃ嬉しいです!
どういった方にオススメ?
マーチングに取り組んでいる人はもちろん、ドラムセットをより自由に演奏できるようになりたい人にもオススメです。
また、初心者で基礎をしっかり固めたい方、経験者で応用のフレーズをかっこよく叩けるようになりたい方どちらにも役立つヒントがたくさんあります!
島村楽器川崎ルフロン店
島村楽器川崎ルフロン店の店舗HPはコチラ
Rolandスタッフも定期的に協力で来ていただく店舗となっており、V-drumsシリーズをはじめRoland製品について詳しく聞くこともできます。
もちろん他のメーカーの取り扱いもあるのでドラムや打楽器に関して何でもご相談ください。
また、スタッフ厳選のスティックも多数取り揃えておりますので是非ご来店いただき試奏してみてください!
島村楽器八王子店 舟橋(ふなはし)
運動部の傍らでドラムを始め、ぬるりとドラムと音楽が生きがいの人生に。
ここ最近は電子ドラムやギター類を購入。
自主制作CDをプレスして即売会に出展者として参加するような宅録DTMerでもあります。
これは役に立ったという教則本を1冊ご紹介ください
「新・ドラマーのための全知識 新装版」(長野祐亮著)
出版社 | リットーミュージック |
---|---|
書籍名 | 新・ドラマーのための全知識 新装版 |
定価 | ¥2,090(税込) |
販売価格 | ¥2,090(税込) |
ISBN | 9784845633838 |
この教則本のオススメポイント
高1の頃だったと思いますが、いわゆる入門用のエクササイズ中心の教則本として、この本の当時の版を買いました。
その頃から出版されているというロングセラーです。
ドラムという楽器がどんなものなのか、ストロークやフットワークなどの奏法や楽譜の読み方、機材について、ルーディメンツなど、ドラマーが身に付けておきたい知識が一通り網羅できる本です。
今の時代は様々な情報がインターネットを通して手に入りますが、この本は「まずはこの1冊をしっかり読もう!」といえる内容なので、いつの時代も色褪せない本に感じます。
今思えば、自分はこの本を読んでドラムに関する基本的なことを学んでいたので、楽器屋に並んでいるドラム機材を眺めるのが一層楽しかったのかもしれません。
ドラムをこれから始める方や、知識などにあまり触れずにいた方に是非オススメしたい本です!
島村楽器八王子店
島村楽器八王子店の店舗HPはコチラ
八王子周辺のドラマーの皆様!
ドラム回りでお困りのことはありませんか!?
試奏してみたかったりしませんか!?
島村楽器八王子店がございます!
ドラムアドバイザーの舟橋がお手伝いいたしますので、全てのドラマーの皆様のご来店をお待ちしております。
島村楽器イオンモール筑紫野店 山本(やまもと)
打楽器を初めて20年ほどが経ちました。
大学生の時は吹奏楽部と軽音楽部に所属して、日々修行の毎日でした。
好きな楽器はカウベルとシンバルで、自他共に認めるシンバルオタクです。
あと、コンガやクラベスなどのラテンパーカッションも得意です。
これは役に立ったという教則本を1冊ご紹介ください
「The All American Drummer」(チャーリー・ウィルコクスン著)
出版社 | Ludwig Masters Publications |
---|---|
書籍名 | The All American Drummer |
定価 | ¥2,750(税込) |
販売価格 | ¥2,750(税込) |
※洋書となりますので、定価および販売価格は変動する可能性がございます。
記載の価格は2020年当時のものになります。あらかじめご了承ください。
この教則本のオススメポイント
高校生の頃お小遣いで買って、ひたすら練習していました。
基礎中の基礎であるルーディメンツが盛りだくさんです。
なにを練習したらよいか分からない方は、ひたすらこの教則本をやると良いと思います。
島村楽器イオンモール筑紫野店
島村楽器イオンモール筑紫野店の店舗HPはコチラ
九州1番の品揃えだと思います!
特にシンバルに関しては、定番から担当者おすすめの拘りものまで幅広くそろえています!
ドラマーの方もそうでない方もたくさんの方にワクワクして頂けるような売り場を目指しています。
まとめ
3名のスタッフドラマーの皆様、ありがとうございました!
三者三様の回答で非常に参考になったと思います。
3名の方に共通していた点としては、「いかに基礎の練習を効率良く行うか」だったのではないでしょうか?
ドラムの基礎と言えば、やはり「ルーディメンツ」!
マーチングだけでなく、全てのドラマーに共通するテクニックが学べる練習方法ですね!
また、洋書の中にも非常に役に立つ教則本があります。
MyDRUMSの中の人も、高校の吹奏楽部時代に洋書から練習フレーズを探し出し、練習していました!
ただ、洋書は敷居が高いのも事実です。
MyDRUMSでは、過去にオススメの洋書(輸入教本)を紹介している記事がありますので、そちらも参考にしていただけたらと思います。
皆様も、今回の記事を参考に「自分に合った教則本探し」をしてみてはいかがでしょうか?
「島村楽器スタッフドラマーに聞いてみた」シリーズ、次回もどうぞお楽しみに!