自分の手の延長のように、スティックを操りたいですよね?

こんにちは!!イオンモール札幌平岡店ドラム担当の石橋トラストです。
手の大きさは人それぞれで、指の長さや太さも勿論違います。一般的に「定番」と言われているスティックが本当に自分に合っているのか不安な方も多いと思います。
そこで今回の徹底検証シリーズはドラム女子必見、手の小さめなドラマーさんにもオススメのスティックをご紹介します!!
はたして、手がやや大きめな石橋トラストが無事にレビューできるのでしょうか!?
さっそく検証スタート!!
VIC FIRTH (ヴィックファース) VIC-7A

販売価格(税抜)¥1,600 (税込¥1,728)
今までスティック検証での基準は世界定番と呼ばれるVIC FIRTH「 5A モデル」を採用していましたが、今回細身のスティックを検証する上で欠かせない同社の「 7A モデル」をはじめにご紹介いたします。

王道感あふれるアメリカンなロゴですね!!

チップは若干丸みを帯びたティアドロップ形状です。

非常に完成されたバランスで幅広い演奏ジャンルに対応できそうです。繊細な表現からパワープレイまでプレーヤーの意図する音が出しやすい設計はさすがです!!
今回のスティック検証ではこのモデルを基準とし、スティックの特徴を「+」「-」で位置づけしながら比較していきたいと思います。よってVIC-7Aの値はすべて「0」とします。
TAMA (タマ) H-NP (ピエール中野 シグネチャーモデル)

凛として時雨のドラマー。手数、足数を駆使した高度なテクニックと表現力で、豪快かつ繊細な圧倒的プレイスタイルを確立。サブカル的な独自の視点と卑猥なマイク・パフォーマンスでごく一部のファンから熱狂的な支持を得ている。ドラム・メーカーであるTAMA からは、日本人初となるシグネチャー・ドラム・セット発売、シグネチャー・スネアの予約即完売など、前例のない功績を残した。また、凛として時雨とは別に「カオティック・スピードキング」という3人組即興ユニットや、ヒップ・ホップ集団「玉筋クールJ 太郎」での活動、DJ やコラム連載(リズム&ドラム・マガジン等)など、ドラマーとしての可能性を模索し、幅広く精力的な活動を展開している。

販売価格(税抜)¥1,300(税込¥1,404)

スティック中央にはシグネチャーモデルの証が。このロゴによりシンプルで細身のスティックにエネルギーが宿ります!!

チップ形状は小さめで緩やかな楕円型です。ジャズ向きのスティックと言われれば納得してしまう程、繊細な印象です。

「振りやすく、メイプルのように扱えるヒッコリースティックを実現」という表現はまさに嘘偽り無しで、お子様や女性でもとても扱いやすいモデルです。
ロウを含まない塗装はさらっとした独特のグリップ感も人気の理由の一つです。手汗の多くなるこの季節でも滑りずらい仕様は安心できますね!!
練習パッドで「利きスティック」をしたら私は迷わず「メイプル!!」と即答してしまう程、非常に良く考えられた設計の1本です。
サウンドは明瞭な粒立ちを持ったシャープな印象です。軽量で振りやすい為、フルショット時には音にスピード感が出てきます。ピエール中野さんのスピード感溢れるパワフルなプレイはこのスティックにも秘密があるんだと思います。
また、このモデルには「H-NPN」というナイロンチップ仕様もございます。

単なるナイロンチップバージョンではありません・・・

H-NPN(上)、H-NP(下)
ナイロンチップに異なる形状の大きめなタイプを採用し、スティックの全長を変えずにショルダー部分の長さを変えることで「大きいサウンドはより明確に」「バランスはほんの少しだけ(ここが重要!!)前よりに」仕上げています。
これにより、ウッドチップのタイプと持ち替えてもさほど違和感がなく演奏できます。プレーヤーの細部にわたる拘りを形にしたシグネチャーモデルは本当に素晴らしいですね!!(シグネチャースティック検証でまだ取り上げておらず、ピエールさんごめんなさい。。。)
JUG (ジャグ) JS131

販売価格(税抜)¥1,880 (税込¥2,030)※6本セットの価格です

USAヒッコリーを日本国内の工場で丁寧に製造しています。

グリップエンド部にもテーパー(先細り)が施されている為、女性やお子様の小さい手でも握りやすい形状となっています。

チップ形状は細長いタマゴ型です。打面に当てる角度により多彩な表現も可能です。

お手ごろ価格な「6本セット」で大人気の JUG スティックですが、その実力はいかに・・・
使用してみた印象はとても軽く、楽に持てるのでリラックスできます。小さい音量での演奏も得意で、音色への意識が向けやすいモデルです。
値段が高いスティックには高いなりの理由がありますが、低価格スティック=低品質というイメージを払拭する JUG のスティックを是非とも一度お使いください。
ここで女性ドラマー登場!

日吉津店 中村さん
VIC FIRTH VIC-7A
質感が少しツルッとしていて、手にくっつく様な感覚がありとても握りやすいです。しっかり握れて、少し重みもあるので、女性でもパワーのある音が出しやすく、扱いやすいと思いました。アタックが強く出るので、音の輪郭もはっきりと聞こえます。そんなに木目が荒くなく、 見た目が綺麗です。3つ比較した中では一番好みのサウンドを出しやすいスティックでした。
TAMA H-NP(ピエール中野)
グリップの太さと長さは、中村マイベストでした!つや消しのさらっとした感じも握りやすいです。 素材がヒッコリーなのにメイプルを持っているかのように軽いです。重くて太いものだと私自身は手に合わないのか、 振動で手がビリビリしますが、軽く返ってくるので手がビリビリすることもなく、気持ち良く叩けました。
JUG JS131
13㎜とすごく細いですが、軽すぎず、重すぎずなので、振っていても違和感がありませんでした。ライドシンバルを叩いた時ですが、比較した中では1番張りのある明るいサウンドで、鳴らしていて気持ちが良かったです。個人的にお得な部分に弱いので、3セットで¥2,030(税込) は惹かれますね(笑) 折れてしまった時でも替えがちゃんとあるので、焦らず対応できるので、使い勝手が良さそうだと思いました。
中村さん自己紹介:
鳥取県の日吉津村にありますイオンモール日吉津店でドラム&パーカッション&鬼太郎をこよなく愛するドラム担当、中村です!今使っているスティックは、メイプルの木目が好きなのでPearl 106MCです。まだまだ自分に合うスティックに出会えていないので、このブログを通して一緒に見つけれたらと思います!
中村さん、ありがとうございます。中村さんには次回レビューでも登場してもらいます。
シグネイチャースティック検証後記
今回比較しましたスティックのスペック比較表はコチラです。

どちらかというと手が大きめ(手のひら~指先まで20.5㎝)な石橋トラストは今まで細く短いスティックはあまり使ってこなかった為、今回はドラム女子のコメントも入れながら検証してみました。ぜひともスティック選びの参考にしていただければと思います。
改めて思った事は「様々なサイズを経験する事はスティックコントロール力の向上に役立つ」ことです。時には長さ330㎜のキッズ用スティックでロックを演奏しても面白いですし、太さ18㎜のスティックでJAZZをやるのもアリだと思います。
次回も「細め・短め・可愛め」なスティックをご紹介していきますのでご期待ください!!
検証に使用した機材

今回の検証でもスティックのバウンドが伝わりやすい「ラバー製の練習パッド」と、スティック形状により音質の変化が分かりやすい「ライドシンバル」を使いました。
練習パッド・・・Pearl TP-6N

販売価格(税抜)¥6,000 (税込¥6,480)
硬すぎず柔らかすぎずのソフトラバーを打面に採用たスタンド付練習パッドです。6インチという小さめなパッドサイズはショットの正確性を集中して練習出来、コンパクト・軽量の為持ち運びも便利な人気アイテムです。
ライドシンバル・・・Zildjian A Medium Ride 20”

ライドシンバルにはAジルジャン、ミディアムライド20インチをセレクトしました。王道シンバルブランドの中で最もポピュラーなモデルです。今回の検証目的の1つ「スティックによるサウンドの違い」を判りやすくする為、このように上側のシンバルフェルトをはずして、シンバル自体を平行にしました。それによりシンバル自体の鳴りが引き出されるので、上記画像のようなセッティングになっています。
この記事を書いた人
イオンモール札幌平岡店 ドラム担当 石橋
こんにちは、ドラムバイヤー兼ドラムコーナー担当の石橋トラストです。初心者~プロの方までドラムを楽しんで頂けるよう全力でサポートいたします!

ちなみに私の愛用スティックはLOS CABOS、LCD8ARHです。 レッドヒッコリーの見た目の素朴さとクリアで力強いサウンドがお気に入りで、同型のメイプル素材と使い分けたりしています。

この記事を書いた人のお店
