※こちらのイベントは終了しております。
皆様こんにちは!イオンモール日吉津店の熱きドラム&パーカッション担当中村です!!
イベント概要
今回の日吉津店はなんと、過去に行ったドラムイベント史上「最強」と言っても過言ではないアーティストイベントを計画しております!!アーティストは何と…
あらきゆうこさん!!!!!
うわー!!凄すぎる!!!!!!!
地元でセミナーをしていただける事になり、本当に嬉しいですよね!!中村も本当にあらきさんに会えるの?と半ば信じられない気持ちと、刻一刻とセミナーの日が近づき、もうワクワクが止まりません!!
あらきさんが使われているモデルのスネアドラムとフットペダルがコチラ
フットペダル→YAMAHAFP720
1980年から1990年にかけて販売され、現在も人気のあるベルトドライブが復刻しました。スピーディーなアクションとパワーのあるフットペダルです。
スネアドラム→YAMAHA Absolute HybridMapleシリーズAMS1460(カラー:WLN)
口径14インチ×深さ6インチ、メイプル素材の明るく、ぬくもりのあるサウンドのスネアドラムです。
いかがでしたでしょうか?当日がますます楽しみになってきましたね!今回のあらきゆうこさんセミナーですが、一つ皆様にお伝えしなければならない事があります。ありがたいことに、大人気のため満員御礼となりました!!皆様、誠にありがとうございます!!!
リハーサル編
当日、朝からYAMAHAさんがドラムセットの組み上げしてくださり、着々と準備が進む中、中村は緊張しすぎてあらきさんが本当に日吉津店に来られるのか分からなくなり、ずっと挙動不審になっておりました。(笑)
いつ来られるのかな?とTwitterをチェックしながら控室の準備。
しばらく待っていると、あらきさん、ベーシストの柏原譲さんが到着されました!本当に!!!本当に来られた!!!!やったー!!!!心よく、お写真も撮って頂きました!
ありがとうございます!!実は柏原さんも一年に一回ほど、山陰に来られているそうです!縁もゆかりも深~いお二人に、嬉しくなっちゃいますね。リハにもお邪魔させて頂きまして、機材の写真をパシャリ。
ここで軽くご紹介させて頂きます
使用されたドラムセットは、あらきさんがされているバンド、「CORNELIUS」で使ってるセットと同じ
Absolut HybridMapleのPWH(ポーラーホワイト)
(BD20,TT12,FT16,SD14)
↑マイクの位置を入念にチェックされているあらきさん。この後マイクの位置は逆になりました。(笑)
実際に見てみると、ホワイトのカラーリングが凄く可愛いセットです!20×16インチのバスドラムは女性がドラムセットを叩く分には大きすぎず、顔がしっかり見えて、丁度いい高さなのかもしれませんね!
ペダルは復刻版、ベルトドライブ仕様のFP720。
コーテッドのヘッドにガッチリ、ガムテープでミュートをしてます。
スネアとハイタムの角度はほぼ平行です。
シンバルはZildjianのAavedis14ハイハット、20ライド、18クラッシュ。Kコンスタンチノープル16クラッシュ。
セミナー仕様でとってもシンプルセット!
ライドをクラッシュの様に使われる場面が多かったのですが、立ち上がりが割と早く派手すぎないサウンドで、個人的に好きなライドでした。
偶然撮れた写真に柏原さんがチラリ。
スティックはプロマーク、ナチュラル仕上げの5A。後ろの方を握り、重さを利用して叩かれているようです。
やはり、こうやって実際にプロのドラマーさんの機材を間近で見ると勉強になりますよね。私自身、タムの角度やセットの間隔、まだまだ悩む部分があったので、凄く参考になりました!
そして、あらきさんがコソっと練習をされたりと、リハもひと段落付いた頃、思い切ってお二人にサインをお願いしました。すると、心よくOKをいただきました!!ありがとうございます!!!!
お店に飾らせて頂きます!!ドラムコーナーに飾ってありますので、皆様もお店に来られたら是非チェックしてみてくださいね!!
最後に中村の嬉しかった写真をドン!
実は控室のホワイトボードに鬼太郎を描いて準備していたのですが、コチラにもお二人よりお言葉を頂きました!感無量です!!!!!ありがとうございます!!
お二人とも本当に気さくで優しく、メモを取り忘れて見入ってしまうぐらい、凄く楽しいセミナーとなりました!セミナーの様子は、日吉津店のスーパー店長、松岡さんにバトンタッチしてお送りしたと思います!
セミナー編 定刻通り16時に、セミナーがスタート
写真は、開口一番「ドラマーの人~!?」と元気よく質問されていたあらきさんの姿です!今回は25名ご参加いただいた中の約70%の方がドラマーさんでした!皆さんメモ帳を持ってあらきさんの発言を一言一句逃さずに書き留めようとされていたのが印象的でした!
早速リズム隊二人での生演奏!
まずは挨拶代わりにPolarisの名曲、「天気図」をリズム隊のお二人で演奏。こんなに間近で、しかもリズム隊だけの演奏が聴けるなんて・・・!圧巻の演奏に会場の熱気もグングン上がっていきます!
続いて質問・お悩み回答コーナーへ!
今回のセミナーは、基本的にご参加いただいた方々の日頃ドラムを叩いていて「上手くいかないな・・・」と悩んでいる事だったり、あらきさん自身がどういう心構えでドラムを叩かれているのか等といった質問に回答する形式で進んでいきました。
実は当日にアンケート用紙を記入していただこうと考えていたのですが、あらきさんが「是非、事前に質問内容の回答をしっかり考えたい」というご意向でご参加いただいた皆様には急遽事前に質問をさせていただきました。皆様ご回答ありがとうございます。そしてあらきさんのセミナーに対する真摯な姿勢・・・!本当に素晴らしいと感じました。ここで幾つか出てきた質問の例を挙げさせていただきます。
「ドラムを叩く前に行われているウォーミングアップは何をされていますか?」
夏場は身体が温まっているので特に何もしていないが、冬場はまず体を温めてあげること。ドラマーは特に首に負担がかかるので、首を重点的に温めているとの事でした。また、イスの座りを安定させるために体幹トレーニングを実行されているとの事。
この写真のポーズをとにかく90秒間!90秒間キープする!との事。これ、実際やってみましたが結構難しいです・・・!その他、床に腕をついて行う体幹トレーニングも披露いただきました。う~ん、ドラムを叩かれる前の事前準備も色々とあるのですね!勉強になります!
「フットペダルを踏まれる際、靴に何かこだわりは持たれていますか?」
個人的にこの質問への回答が今回一番衝撃的かつ納得でした。あらきさん、基本的に靴は全くこだわらないそうです(革靴と裸足だけは避けているとの事。クロックスでも叩けるそうです)。現に当日もとても素敵なブーツでペダルを踏まれていました。特にこだわりを持たない理由は、「こだわりを持ちすぎてしまうと、それが無い状況に晒された時に全く対応が出来ないから」だそうです。極力こだわりは捨てて、その状況に順応していく。プロフェッショナルならではの言葉だと思いました。とてもこの言葉には感銘を受けました。
「スネア・タム・ハイハットの高さはどの様に決めていますか?」
基本的に、わざわざ手を伸ばさない所、下半身が安定する所に場所を決めているそうです。確かに、リハーサル編でのブログでドラムセッティングが詳しく記述されていましたが、スネアとタムの位置、凄く並行で叩きやすそうな位置にセッティングされてました。
影響を受けやすい松岡は、早速自分でドラムを叩くときのセッティングをこの仕様に変えてみました(笑)
その他、様々な質問にご回答いただき(普段聞けないようなCorneliusの曲の裏話等も聞けました!気になる方は松岡まで(笑))、あっという間に時間が過ぎていきました。質問総数は約25個にもおよびましたが、あらきさん、ほぼほぼ全てをセミナー中に回答いただきました。何て素敵な・・・!本当にありがとうございます!
バンド演奏全体に関する内容には柏原譲さんも回答をいただきました。柏原さんの的確な回答にあらきさんが「なるほどね~!」と感嘆の声を上げる場面も(笑)
こちらの写真は、あらきさんが持って来られたCorneliusの楽譜を見ながら実際にあらきさんが叩かれている場面。柏原さんも「これは大変だね~」と仰っていました(笑)個人的にCorneiusが大好きなので、こんな近距離で本物のドラムが聴けるなんて・・・!と感激しっ放しでした・・・!すいません、あまりに嬉しすぎて仕事を放棄してしまいそうになっていた事は内緒です(笑)
何とセミナーの中ではご参加いただいたお客様が実際にあらきさんの目の前でドラムを披露していただき、アドバイスをもらえるというシーンも!これは嬉しいですね~!今後のドラム人生でプラスになる事間違いなしですね!
使用されている機材の話題では、愛用のフットペダルYAMAHA FP720を自らご紹介。簡単に折りたためて持ち運びも出来る上に、踏んでも安定感がある所がお気に入りポイントだそうです。島村楽器イオンモール日吉津店でも絶賛販売中です!気になられた方は試奏も出来ますのでお待ちしております!
セミナーも終盤に差し掛かり、最後はもう一度柏原譲さんと共にPolarisの曲を数曲演奏していただきました。歌、ギター等が無い本当にリズム隊だけの演奏なので、ベースとドラムがどの様に絡んでいるのかが本当に分かりやすかったです。あっという間の2時間のセミナー!参加者の皆さんも大満足の中終了致しました!
また開催出来る様に頑張ります!
今回、あらきさんの地元、鳥取県で初開催させていただきましたドラムセミナー。ご参加いただいた方々、本当にプレミアムな経験をされたと思います!惜しくも当日ご参加いただけなかった皆さま、こちらのレポートで少しでもセミナーの内容が伝われば幸いです!ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございます!第二回目のセミナーが開催出来るように今後も島村楽器イオンモール日吉津店は頑張ります!イベントの運営、機材貸し出し等多大なご協力をいただきましたYAMAHAの皆さま、本当にありがとうございました。そして何よりもあらきゆうこさん、柏原譲さん、本当にセミナーを開催していただきありがとうございます!今後もお二人のご活躍を心からお祈りしております!
長文になりましたが最後までご覧いただきありがとうございました!今後も島村楽器イオンモール日吉津店のイベント情報を楽しみにお待ち下さい!店長の松岡がお伝え致しました!!
この記事を書いたのは
鳥取県の日吉津村にありますイオンモール日吉津店でドラム&パーカッション&鬼太郎をこよなく愛するドラム担当中村です!バンドでボーカルをしたり、アコースティックバンドでカホンを叩いたりと、ライブに沢山出演させていただいております。
この記事を書いた人のお店
店舗名 | 島村楽器 イオンモール日吉津店 |
---|