川口千里さんがやってきた!
去る2017年2月11日、札幌パルコ店で川口千里さんのドラムセミナーを開催いたしました。
昨年2016年12月にはメジャーデビューアルバムを発売され、リリースツアーも控えており、そしてなんと20歳になったばかりという千里さん。その演奏を間近で見る事が出来るドラムセミナーということで、当日はたくさんのドラマーさんにお集まりいただきました。
セッティング・サウンドチェック
普段愛用しているヤマハのドラムセットを使用。電子ドラムとアコースティックドラムセット等々、大量の機材でしたがヤマハのスタッフさんがあっという間に組み立てていきます。
サウンドチェックは当日の流れも確認しながら入念に行います。初めて聴いた千里さんの生音は驚くほど大きく、そしてサウンドチェックでも手数満載の演奏!本番が楽しみです!
セミナースタート
たくさんのお客様が見守る中、マイナスワン(ドラムなしの演奏)に合わせての演奏です。どちらかといえば華奢な体格に見える千里さんのどこにこんなパワーがあるのでしょうか?大迫力の演奏にあっけにとられてしまいます。
機材紹介
千里さん愛用のヤマハドラム+ジルジャンシンバルを紹介。
そして、6台用意したスネアドラムで、材質によるサウンドの違いを解説してくださいました。この日の千里さんはアブソリュートハイブリッドメイプルのスネアを使用していましたが、普段は菅沼孝三さんモデルのカッパーシェルのスネアを使用することが多いそうです(現在生産完了)
さらにペダルの駆動方式による違いも解説。参加者さんのなかではチェーンドライブのペダルを使っている方が多いようでしたが、千里さんはヤマハのダイレクトドライブのペダルを愛用。
千里さん「クセはけっこうありますが、連続で踏む場合に向いています。はじめは踏みにくかったのですが、自分の好きなセッティングを見つけたらとても踏みやすくなりました。おすすめです。ぜひ、自分の思った通りのタイミングで音が出せるMYペダルを見つけてください」
スティックとグリップ
千里さんモデルは、千里さんの先生である菅沼孝三さんモデルと同サイズ。黄色いDip加工(滑り止め)に千里さんのトレードマークのヤモリがデザインされています。
このスティックのグリップエンドが出るかでないかくらいのぎりぎりをグリップ。遠心力を利用してムチのようにスティックを振り、スティック重さを利用して大きな音をだすようにしているそうです。
電子ドラムでの演奏
千里さんがドラムを始められたきっかけは、機械いじりが好きなお父様が電子ドラムを購入して来た事だそうです。シリコンパッドの自然なリバウンドが気にっており、現在でも練習はもちろん、インストアライブでも使用しているそうです。
さまざまな便利な機能があるDTXですが、千里さんが普段使っている練習機能は「MP3プレーヤーを接続して好きな曲と一緒に演奏」「メトロノームに合っていないと音が出ない(リズムゲート)機能」。
リズムゲート機能の練習への活かし方など、たいへんわかりやすく解説してくださいました。
続いてDTXのファストブラスト機能を使用したゲーム!どれだけ速く、大きくたたけるか?という機能です。なんと店担当トリヅカも参加させていただきました。
みなさんの点数は…
千里さん56,753点
参加者さん1(メタルドラマーさん)35,088点
参加者さん2(ロックドラマーさん)26,978点
参加者さん3(ロックドラマーさん)36,749点
参加者さん4(7歳の女の子ドラマーさん)26,371点
参加者さん5(11際の女の子ドラマーさん)26,003点
トリヅカ18,629点…
多くのドラマーさんにご参加いただき、とても楽しく盛り上がりました。
終わりの演奏
ツインペダルを使った速いシャッフルの曲でエンディング。ショートソロなどもありみどころたくさん。
大迫力の演奏と、分かりやすい解説のたいへん楽しいドラムセミナーでした。大きな拍手の中終了となりました。
ドラムセット紹介
ヤマハ アブソリュートハイブリッドメイプル
- バスドラム 22”×16”
- スネアドラム 14”×6”
- 10”×7”タム
- 12”×8”タム
- 16”×15”フロアタム
シンバル ジルジャン
- Kジルジャン ハイハット14”
- Kジルジャン ダーククラッシュミディアムシン16”
- FXジルジャン トラッシュフォーマー10”
- Kジルジャン ダーククラッシュミディアムシン18”
- Kジルジャン ライド20”
- Kジルジャン チャイナ19”
スネアドラム比較用:YAMAHA
- AMS1460PCS アブソリュートハイブリッドメイプル(メイプル+ウェンジシェル) 14″X6″
- LNS1455BWS ライブカスタム(オークシェル) 14″X5.5″
- SBS1455CR ステージカスタム(バーチシェル) 14″x5.5″
- RRS1455 レコーディングカスタムブラスシェル 14″x5.5″
- RAS1455 レコーディングカスタムアルミシェル14″x5.5″
- RLS1455 レコーディングカスタムステンレススティールシェル 14″x5.5″
ペダル比較用:YAMAHA
- FP9500D (ダイレクドドライブ)
- FP9500C (チェーンドラム)
- FP720 (ベルトドライブ)
サイン会
千里さんから直接サインを頂くことができるサイン会も開催しました。
参加者さんみなさんに丁寧にお声をかけていらしたのが印象的でした。
おしまいに
千里さんのサウンド、グルーヴ、テクニックそしていろいろな工夫や経験に基づいた貴重なお話を聴く事が出来た今回のドラムセミナー。ドラムを叩くという事は悩みが尽きないものですが、そんなときは今回の千里さんの演奏、お話しを思い出してよりよいドラム人生をおくっていただけたらと思っております。
千里さん、ヤマハのスタッフのみなさん、そして参加された皆さん。ありがとうございました。
YAMAHAドラムペダルのレビュー記事
近くのお店で試叩して買える:MyDRUMS の YAMAHA スネア
この記事を書いた人
札幌パルコ店 ドラム担当 鳥塚
ドラマーさんのお悩み解決のため毎日元気に営業中! ドラム情報アカウント、@tomtom_toriduka の中の人です。
この記事を書いた人のお店
札幌パルコ店