【イベント】ドラパラで注目したブランドをご紹介します!-ドラマーズ・パラダイス2023 in 大阪夏の陣-

  • ブックマーク
【イベント】ドラパラで注目したブランドをご紹介します!-ドラマーズ・パラダイス2023 in 大阪夏の陣-

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

今回はドラパラで注目したブランドを一挙にご紹介します!

昨年開催されました「ドラマーズ・パラダイス2023 in 大阪夏の陣」を深掘りする連載企画。
前回は期待の新鋭ブランド特集をお送りしましたが、今回はお馴染みのブランドから要注目のブランドをご紹介します。

ドラパラでは多くのブランドが展示されていましたが、今回ご紹介するのはその中から5ブランド。
話題の商品を出したブランドから、中の人が個人的に気になったブランドまで目白押しです!

それではどうぞ!!

Turkish


ターキッシュ・シンバルは、オールハンドメイドかつ伝統的な製法を継承するトルコのシンバルメーカー。
中の人が非常に気に入ったブランドの一つです!

サウンドはトルコ系ならではの厚みのある音はもちろんの事、サステインも程よく伸び、叩いていて非常に気持ちの良い点が印象的でした。

いくつかご紹介いたします。

商品紹介


TU-CP17C

Cappadociaシリーズの1枚。
パラダイスルームに他メーカーのドラムセットに組み込まれていましたが、まずそのパワフルさに驚かされたシンバルです。
非常に音量も出ますので、バンドサウンドの中でアクセントをつけやすい印象を受けました!


TU-MI18C

こちらはMillenniumシリーズの18インチクラッシュシンバルです。
分厚いサウンドは踏襲しつつ、非常に明るいサウンドになっていました。
この明るさなら他のシンバルとの相性もバツグンだと思いますよ!


TU-SN21R

Jarrod Cagwin Sound Scapeシリーズの21インチライドシンバル。
倍音が豊かでボリューミー、しかし粒立ちはしっかりとしている魅力的なライドでしたよ!

Pearl

Pearlは、ドラパラが開催されたまさにその時にモデルを一新、新シリーズが発売に先立ち先行展示・販売されていました。
展示されていたドラムセットはほぼ全て試打してきましたのでご紹介していきますね!


MASTERS MAPLE/GUM 小口径ドラムセット

KIDSルームに置いていたメイプルとガムウッドのハイブリッドシェルを採用したドラムセットです。
正直、中の人が一番好きなサウンドを奏でてくれました!
とにかく良く響く!
メイプル特有のヌケの良さに加え、ガム材が入る事で音に少しまろやかさがプラスされています。
また新開発の「R2 Air Tom Suspension System」を採用。
以前よりも広い幅で支える事で、シェル本来の鳴りを引き出しています。


REFERENCE ONE

パラダイスルームに展示されていた「REFERENCE ONE」。
中低音がしっかりと出て、少し重めのサウンドが特徴でした。


MASTERS MAPLE PURE

こちらは1990年代に登場した「クラシックメイプル」の進化形。
全体的に良く響き、しまりのあるバランスの良いサウンドが魅力的でした。


MASTERS MAPLE

パールの伝統を引き継ぐメイプル 6 プライシェルに 45°ベアリングエッジのコンビネーションを採用したドラムセット。
非常に明るく軽やかなサウンドでした!


RF1C1450/C

スネアセレクションルームに非常に珍しいスネアドラムが・・・
反応が良く軽快なサウンドを奏でてくれました!
しかも「Black Oyster Swirl」カラー、カッコイイ・・・


P-3500D

実はお部屋の端っこに何気なく置かれていたドラムペダル・・・
これが話題沸騰中の「DEMON XR」!
早速踏んできましたよ。
とにかく軽いフィーリング!
ダイレクトマウントなので挙動が素直、自分の動きに追随してくれます。
さしの赤が非常にクールなデザインもGOOD!

MEINL


人気のMEINLシンバルもシンバルセレクションルームにたくさん置かれていました!
また、各ルームにもこだわりの組み合わせで展開していましたよ。

商品紹介


担当の方に「どのシンバルがオススメですか?」と伺ったところ、このシンバルの組み合わせが最高です!とお答えいただきました。
全てByzanceシリーズで揃えられた組み合わせですが、クラッシュ・ライド・ハイハット等種類が異なっており、コンセプト感を感じます。
叩いてみましたが、組み合わせとしてのバランス感は絶妙でした!


Smack Stack

ありました!スマック・スタックシンバル!
手拍子のようなパンパンっと短いサステインが特徴のエフェクトシンバルです。
アクセントをつけるに最適ですね!


Pure Alloy Trash China 12″

明るいサウンドで短めのサステインが特徴的でした。


Classic Custom Trash Stack 12″/12″

アクセントに活用できる短めなアタックが印象的でした。

TAMA


TAMAも各コンセプトルームにたくさん展示されておりました。
その中からいくつかをご紹介いたします。

商品紹介


STAR BUBINGA

TAMAフラッグシップモデル「STAR」シリーズから、ダークかつディープなトーンが特徴のブビンガ材を使用したドラムセットが展示されていました。
ふれこみ通り低音が良く響き、非常にパワーのあるサウンド。
タイトですのでスティックワークが音に良く表れていました!


Starclassic Performer(CRW)

ドラパラ開催1ヶ月前に発表された限定カラー「Crimson Red Waterfall」がありました!
とにかくカッコイイ!!
サウンドはTAMAらしい低音の効いた鳴りはありながらも非常にスタンダードで、どのジャンルにも合わせやすいものになっていました!

SONOR


世界を代表するドラムブランド「SONOR」も色々なコンセプトルームに展示されていました。
フラッグシップモデル「SQ2」をはじめ、こんなに展示されているのは中々無いのではないでしょうか?
プロドラマーの方も試打されていましたよ!


当然、スネアドラムも多数展示!
今回は新作「KOMPRESSOR」シリーズを試打してきました。

商品紹介


KS-1465SDS

金属シェルにありがちな嫌な余韻が無く、すっきりとまとまりのある音でした。
タイトかつ深胴シェルならではの響く低音成分が良かったです!


KS-14575SDB

基本サウンドはスチールと同等ながらブラスシェルならではの迫力のある重低音は魅力的!


KS-14575SDA

やはりアルミシェルはレトロなサウンドですね!
少し発音が柔らかく出るのは個人的には好きなサウンドでした。

次回の記事は2/9(金)に公開!ドラムアドバイザー大倉によるドラパラレポートをお届けします!

いかがでしたでしょうか?
発表前後の新作や人気メーカー、中の人が個人的に気に入ったブランドまでご紹介させていただきました。
本当にドラマーにとって夢のような企画ですよね。
皆様も気になるブランドが見つかれば幸いです。

では、次回もお楽しみに!

「ドラマーズ・パラダイス2023 in 大阪夏の陣」連載企画公開中!

  • ブックマーク