新しい素材による、新しいサウンドを

こんにちは ! 熊本パルコ店ドラム担当の 坂田です。
ドラムセットが誕生して約100年余りが経った現代でも、スネアドラムという太鼓は木、もしくは金属製の物が殆どです。もちろん、技術の進歩により、強度やサウンドは勿論、クオリティは確実に進化を遂げてきました。
しかし、その完成されたサウンドで果たして満足できるのでしょうか?答えはNOです!
このマンネリの渦に巻き込まれたくない!まったく新しいサウンドに私はこの身を捧げたい!という特異体質の方には是非とも挑戦して頂きたいエキゾチックなスネアを紹介していきます。
先人と同じ機材を用いて新しい音楽を作る、という歪なマンネリに終止符を打ちましょう。
専門スタッフがセレクト
島村楽器きってのドラム大好きスタッフ、ドラム専門スタッフが、上質なサウンドをみなさんにお届けするべくセレクトしたのが今回からご紹介するスネアドラム。今後何回かにわたって、世の中の多くの楽器の中からいくつかのコンセプトに分けて紹介していきますので、みなさんのスタイルに合う一台をぜひ見つけて頂ければと思います。
dw カーボンファイバーシェル DW-FB 1455 SD/C


DWからは初となるカーボンファイバー製のスネアドラム。オールカーボン製ですが、ずっしりとした重量感があります。炭素繊維の模様が非常に美しいです。





オススメポイント
カーボンファイバー製のスネアドラムの私のイメージは、とても太くて低音が出るイメージだったのですが、こちらのスネアは非常に音程感があり、ラウドで、かつレスポンスも早く、いい意味で期待を裏切ってくれました。
まるで「コンプレッサーを掛けたような、圧縮された音のかたまり」 がそのまま飛んでいくような音をしています。そして何より音量と抜けの良さがあります。チューニングレンジも幅広く、ある程度大まかにチューニングしてもしっかりとまとまった音が完成します。どちらかというとハイピッチなチューニングの方が、よりこのカーボンファイバーの素材の良さが引き立つかもしれません。
ハードロックやメタルなどのラウドな音楽には最適 です。
- メーカー希望小売価格:¥147,000(税抜)¥158,760(税込)
- 特別販売価格:¥110,250(税抜)¥119,070(税込)
- サイズ:× インチ:14×5.5インチ
- シェル:カーボンファイバー
- フープ:dw True Hoop クローム仕上げ
- テンション数:10
- ストレイナー:MAG™ throw-off/3P (スイッチ部 /バット部)
- スナッピー:TRUE TONE スナッピー
- ラグ/ ボルト:True Pitch 50™ クローム仕上げ
- ドラムヘッド(打面):REMO USA
- ドラムヘッド(裏面):REMO USA
- JAN:0647139383170
お問合せ・試奏のお申込みはこちらから。
dw コンクリートシェル DW-CON 1465 SD/C


コンクリートでスネアを作るなんて発想がどこから生まれたのか、dw の開発ってすごいですね! この全く新しい素材を用いたスネアの登場です。特殊な素材と組み合わせてシェルは作られているので強度などの点も心配ありません。
この後に紹介する、13インチのコンクリートスネアドラムと比べると、非常に表面の模様に落ち着きがあります。



オススメポイント
非常に硬い素材なので、カンカンなるかと思いきや、どちらかというと「マットでウェットな野太い音が得意なスネアドラム」。スティックがヒットした瞬間のみ、コンクリートのガツンと塊のようなパワーが飛んでいき、ラグやストレイナー等の、パーツによるやや金属的なサスティーンが少しだけ残る、というまさに全く新しいサウンド。ピッチを上げていくにつれて、コンコンというまるで昔のソリッドメイプルのスネアを、ハイピッチにしたかのような芯のあるアタック音が得られます。しかしながら、どんなにピッチを上げても耳につく高音が、うまいこと出にくくなっているため、どこまでもハイピッチにしたくなる衝動にも駆られるスネアドラムです。
得意分野は勿論ロックですが、使い方は自由。スナッピーOFFにしてジャズでも使えるのではないか?と思わせる、不思議な可能性を多く孕んだ一台!
- メーカー希望小売価格:¥139,000(税抜)¥150,120(税込)
- 特別販売価格:¥104,250(税抜)¥112,590(税込)
- サイズ:× インチ:14×6.5インチ
- シェル:コンクリート5.5mm
- フープ:dw True Hoop クローム仕上げ
- テンション数:10
- ストレイナー:MAG™ throw-off/3P (スイッチ部 /バット部)
- スナッピー:TRUE TONE スナッピー
- ラグ/ ボルト:True Pitch 50™ クローム仕上げ
- ドラムヘッド(打面):REMO USA
- ドラムヘッド(裏面):REMO USA
- JAN:0647139227733
お問合せ・試奏のお申込みはこちらから。
dw コンクリートシェル DW-CON 1307 SD/C


こちらは13インチのコンクリートスネアドラム。
コンクリート目、とでも言いましょうか、個体によってここまで違いがあるのはこの新素材の面白さでもあります。まるで水墨画のような荒ぶる模様に目を惹かれます。このスネアは特に美しく模様が出ており、MyDRUMSスタッフも思わず一目ぼれした1台です。意外にも、シェルの表面はつるつるしていて仕上げも丁寧です。



オススメポイント
13インチとサイズは小さいものの、縦に深いおかげか、叩けば叩くだけ、プレイヤーのパワーに応えてくれる懐の深さを持つスネアです。こちらは更に倍音がカットされていて、限界までピッチを下げ、ベロベロの状態にしても粒がまとまって聞こえるためハードロックなどにもオススメできます!EQサウンドと言えばいいのか分かりませんが、「余計な倍音が少ないせいか、チューニングしたピッチにおいしい音が集まってくる印象」を受け、とにかく「スッキリ、かつ太い音」がします。14インチ同様、ハイピッチになるにつれ、コンコンというコンクリート独特のアタック音が聞こえてきます。
タイトな音でも、ルーズな音でも粒がはっきりしている腰のある「太さ」を体感できます。
- メーカー希望小売価格:¥139,000(税抜)¥150,120(税込)
- 特別販売価格:¥104,250(税抜)¥¥ 112,590(税込)
- サイズ:× インチ:13×7インチ
- シェル:コンクリート5.5mm
- フープ:dw True Hoop クローム仕上げ
- テンション数:10
- ストレイナー:MAG™ throw-off/3P (スイッチ部 /バット部)
- スナッピー:TRUE TONE スナッピー
- ラグ/ ボルト:True Pitch 50™ クローム仕上げ
- ドラムヘッド(打面):REMO USA
- ドラムヘッド(裏面):REMO USA
- JAN:0647139271873
お問合せ・試奏のお申込みはこちらから。
dwスネア 共通のスペックを紹介
各パーツの作りにこだわりが詰まっているdwスネア。知れば知るほど楽しいのが魅力ですが、改めて見てみましょう。

重厚な作りが印象的なdw True Hoop。音をまとまりやすく、強固なものにしているのはこのフープのおかげも相当あります。

スナッピーオンの状態でのテンション調整の動きが非常にスムーズなスイッチ。磁石付きの MAG™ throw-off です。

瞬時に3段階に可変できるストレイナーバット部は、ライブ中の曲ごとに音質を変えるような演出も可能。ワンタッチでルースなスナッピーサウンドが作れるのはうれしいところ。


dw 独自のネジ切りが細かい「TRUE-PITCHテンションボルト」。緻密な音作りが可能になります。(写真左:通常のテンションボルト、右: dw 独自のTRUE PITCHテンションボルト】
おしまいに

私は、このスネアを叩いてて、小さいころ河川敷の橋の下などのコンクリートの柱を叩いて、よく響いていたことを思い出しました。良く考えればあの素材もスネアドラム同様、鉄筋とコンクリートで構成されていますよね。コンクリートは水に浸すことによって強度が得られますが、このスネアドラムはどうなんでしょうか?気になります(笑)
カーボンファイバー、コンクリートと新しい素材を使用した商品をどのように調理するかは、皆さんの腕にかかっています!いままでに培ったドラマーとしての本能で常識を覆す、本当の意味での新しいサウンドを創造してみるのも良いかもしれません。
ご購入に関して
今回紹介しました、セレクトスネアをご検討の皆さま、お近くの島村楽器の店舗にて試奏のうえ購入いただくことも可能です。各商品の「ご購入・お問合せ」ボタンをクリックしてください。
こちらもどうぞ
この記事を書いた人
熊本パルコ店 ドラム担当 坂田

吹奏楽、マーチング等のコンサートパーカッションからラテンパーカッション、ドラムセットのチューニングや奏法、ルーディメンツなど、打楽器に関する事はは全てお任せ下さい!ドラマーの皆様を全力でサポートします!
この記事を書いた人のお店
