ワンランク上の仕上がりにできるかも?リペア受付時のポイント
みなさんこんにちは。
今回は調整、リペアに出す時にぜひやってみていただきたいことを。
島村楽器では工房と店舗に在籍する店頭リペアマンがいます。リペアマンがいる店舗に直接ご来店できるお客様は楽器を前に細かなすり合わせが
できるのに対し、リペアマンがいない店舗からお預かりの楽器はご依頼頂いた希望を元に見積り作成から始まります。
よくあるのはびびらない程度で弦高を下げたい!といった依頼です。ここがポイントです。
プレイヤーによってピッキングの強さや癖が違うのでどこからびりつくのかの判断が難しいんです。
そこでプレイスタイルを伝えてみましょう!つま弾くだけなのか強くストロークすることが多いとか。
これだけでもセッティングの幅が変わります。できるできないは楽器の状態はもちろんプレイヤーの腕次第ってこともあります。
セッティングだけではなくカスタムでもたくさんの情報があればより理想に近いセッティングができるかもしれませんよ!ではまた(^^)/
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
フレット関連をメインに作業しております。びりつく、音程がよくない、音質などのポテンシャルを上げたい!!などなど。気軽にご相談くださいませ!