リペアスタッフ池田の新宿散策Vol.6~湿度って大事~
みなさまこんにちは。
リペアスタッフ池田です。
さて、気温と共に湿度も低くなってきました今日この頃、
これからの季節、暖房をつけ始めると、部屋が乾燥しギターの状態も変化します。
ギターに最適な湿度は50%前後と言われていますので、
我々のような楽器店では、「さあ加湿器の出番だぞ!」となりますね~
じゃあ自宅ではどうしたらいいの?
加湿器でも良いけど、もっと手軽に何とかならないの?
今回は、そんな時におススメなアイテム達をご紹介します!
新宿店にあるアイテム達をまずは集めてみました!(笑)
1つずつご紹介していきます。
FERNANDES/ドクタードライ
メーカー | 品番 | 価格 |
---|---|---|
FERNANDES | ドクタードライ | ¥864(税込) |
最高級B型シリカゲルを使用した楽器用湿度コントロール剤です。
高湿度では湿気を吸収し、低湿度では水分を吐き出してケース内部を一定の湿度に保ちます。
脱臭効果や防錆効果もあり、楽器のコンディションを保つのにはもってこいのスグレモノですね。
ピックボーイ/H95
メーカー | 型名 | 価格 |
---|---|---|
ピックボーイ | H95 | ¥1,026(税込) |
1パッケージに湿度調整パックが2つ入っています。使い方はハードケースの中にポンと入れておくだけです。
乾燥や湿気が激しい場所でギターを保管する場合はヘッド側とボディ側に一つずつ入れておくと良いそうです!こちらもかなり定番商品です。
Dr.Dryと同じく消臭効果もありますのでケースの中のニオイも抑えられます。
効果は半年間持続します!
株式会社S.I.E/MusicMoisture
メーカー | 型名 | 価格 |
---|---|---|
株式会社S.I.E | MusicMoisture | ¥2,808(税込) |
この湿度保持剤は天然特殊粘土「モンモリロナイト」を原材料としています。ケース内の湿度を常に45%±5%に保ちます。
古美術品・骨董品の湿度管理用に多くの美術館・博物館等で使用されているそうです。
デリケートな楽器にはぴったりのアイテムかもしれませんね。
長時間、高湿度状態にあったときは天日干し、逆に乾燥してるときは蒸気をあててあげると、通年(1年)使用可能です!
Oasis/OH6、OH-1
メーカー | 型名 | 価格 |
---|---|---|
Oasis | OH6 | ¥3,024(税込) |
Oasis | OH1 | ¥3,024(税込) |
OH6はケース内に設置するタイプで、OH-1はアコースティックギターに取り付けるタイプです!
筒の部分をサウンドホールにいれ、板みたいになっている部分をギターの弦に引っ掛けます。
筒のなかに水を注ぐと中のHumigel高水性結晶粉末がジェルになり、水分を保ってくれます。湿度が足りないな~というときに、水分を自ら出してくれます。
使用環境、乾燥の度合いにもよりますが、2~4週間が補給の目安です。
補給の時期になると、しぼんでいきますので、見た目でわかりますね!
こちらは店内のギターにも取り付けてありますので、是非参考にしてくださいね~
水補給をするスタッフ↓↓
HOSCO/AHM-660
メーカー | 型名 | 価格 |
---|---|---|
HOSCO | AHM-660 | ¥1,620(税込) |
フレットへのダメージ軽減とケース内の調湿をしてくれる2つの機能をもつ調湿マット。
使い方は簡単で、ギターの弦と指板の間に挟むように取り付けるだけでOK!
そのままケースにしまっておくだけでケースの中を適湿にしてくれて、さらに持ち運びの時に楽器がケースの中で動くことによりフレットと弦が当たったりこすれたりすることによって起こりうるフレットへのキズやへこみを防ぎます。
PICKBOY AA-150
メーカー | 品番 | 価格 |
---|---|---|
PICKBOY | AA-150 | ¥1,890(税込) |
忘れられがちですが意外に重要なのがこれ、湿度計です。マジックテープが付いているためギターケースの中につけられます。
この様に様々な種類が出ておりますので、色々試してみてくださいね!
使い方がいまいち不安。。という方はスタッフにお尋ねください(^^)/
それでは、また次回♪
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
学校や仕事の帰りに、買い物ついでに、ぜひ梅田茶屋町店へ!皆様のお役に立つべく、ルシアー駒木氏はじめ先輩方と共に日々腕を磨いてお待ちしております。