リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その59~「ねこだまり工房蜜蝋ワックス」ご紹介の巻!

みなさまこんにちは!

リペアマン遠藤です!

今回はギター界隈でとても話題になっているメンテナンスグッズを紹介しようと思います!

その名も、

ねこだまり工房蜜蝋ワックス

島村楽器仙台ロフト店Twitter↓

「ねこだまり工房のクリア蜜蝋ワックス」が入荷!

「ねこだまり工房のクリア蜜蝋ワックス」再入荷!

5月頃から仙台ロフト店で取り扱いが開始しまして、パッケージが和菓子っぽくて上品ですね~なんてリペア常連のお客様と話したりしてました。

そうこうしているうちに初回入荷分は全て無くなってしまい、本当に人気商品なのだと実感しました…

6月の再入荷分も残り僅かとなっております。お求めの方はお急ぎ下さいませ!

商品はメンテナンスコーナーにございます!

細かい成分等については公式HPで確認頂けます。

ねこだまり工房自家製クリア蜜蝋ワックス


私も人気の秘密を探るべく実際に使用しましたが、使用感・仕上がり共に素晴らしかったです!

そして、なんと今ならご希望であればリペアの最終仕上げで使用できます!

実はリペアブース用として使ってるものがありまして、お客様が希望されてギターで実際に使用した際の私とお客様のインプレッションですが、

・指板の保湿・潤滑感が素晴らしい

・指板の色・艶が増し高級感が出る

・弦滑りがよくなる

・フレットの摩擦が軽減してチョーキングしやすくなる

・ニッケルフレットのギターでも弾いてる感覚がステンレスフレットみたいに弾きやすい

と、なかなかのものでした…

長期的には塗膜形成によってフレットの錆びつき防止、弦を長持ちさせる効果もあるようです。

そして原材料は蜜蝋とホホバオイルのみと100%自然由来。

ギターのメンテナンス時などで手が荒れてしまうという方にもオススメですね。

この機会に是非リペア・調整等でご依頼ください!!

上の写真は分かりやすいようにマスキングで分けて実際に塗ってみた様子です。

指板の色が全然違いますね…

ちなみにリペアマン一押しの使い方としてはHistoryの指板オイルと一緒使うとより効果的です。

指板に汚れがついたままでは蜜蝋ワックスの効果を最大限に発揮する事が出来ません…

フレットの錆汚れなんかも出来れば先に落とした方がいいですね。

使う順番としては汚れ落としに優れたHistoryの指板オイルで指板汚れを落としてから、蜜蝋ワックスを塗って仕上げると良い結果が得られます!

蜜蝋ワックスをお求めの際はぜひHistoryの指板オイルとセットで購入される事をおススメします…!


リペアブースコーナーのネックリシェイプのサンプルを利用してサンプル作製したので実際に見て触ってみて下さい!

いかがでしたでしょうか?

今後もリペアマンとして気になる商品を度々ご紹介していきますのでお楽しみに!


以上、リペアマン遠藤でした!

またお会いしましょう~

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

仙台ロフト店遠藤

宮城県出身。長野県でギター製造に携わった後2017年から島村楽器仙台イービーンズ店の店頭リペアマンとなり、現在の仙台ロフト店に至ります。仙台のリペアは遠藤にお任せ下さい!

仙台ロフト店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報