TBXコントロールの応用

皆様こんにちは。

主にはFENDERブラッキーへの搭載で有名なTBXコントロール。

今回はこちらを少々応用して取り付けてみます。

特徴としては、センタークリックを中心に絞ると通常のトーンと同様に作用。

開いていくと、低音が削られて行きます。

付属の抵抗・キャパシターは今回使用せず、それぞれの効き方を微調整しより好みに近づけて行きたいと思います。

アレコレ想像しながらキャパシターを探し..

今回はセラコン、スチコンをそれぞれ選択。

POTが大きくなるので場合によりザグリの拡張が必要ですが、今回は無加工で入りました。

もう1点、テレキャスユーザーでボリューム多様される方、パネルを逆さまにして一番上にボリュームを持ってくると、また違った操作性を得られますよ!個人的にはとてもオススメです!!

既存品プラスもう一声!と言ったお悩みも解決のお手伝いが出来るかもしれません、まずはご相談下さい。



今回の修理内容

  • 工程1 POT交換、配線修正

     

合計金額 ¥11,000+送料

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。




記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

大宮店山崎

大宮店常駐のリペアマンです。「丁寧」「安心」を合言葉に、生まれ育ったここ埼玉の音楽シーンのお手伝いが出来ればと思います。

大宮店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報