ストラトキャスターのオーバーホール
皆さまこんにちは。
今回はストラトキャスターの全体メンテナンスのご紹介です。「ネック周りの修理」と「錆びたパーツ類の交換、クリーニング」主にこの2つの作業になります。
まずはネック周りから。
調整のみ、すり合わせなど、色々な作業アプローチがありますが、今回はお客様からのご要望もあり、「フレット交換」を行います。
こちらは、フレットを抜いて指板修正を行った状態。
工房では、特にご指定がない限りJescarのフレットで作業致します。通常のニッケルシルバーの他、ステンレスフレットも常備しておりますので、お急ぎの場合でも是非ご相談下さい。
こういった専用工具で圧入したり、ハンマーで叩いて打ち込んで行きます。
新品の演奏感を取り戻しました。(フレットを交換する場合、基本的に付随してナット交換も必要になります。)
続きまして、「錆びたパーツ類の交換、クリーニング」作業です。
お預かり当初の状態。錆が酷く一部のネジは頭が舐めてしまい回すこともままならない状態でした。
こちらはピックガードのネジを外したもの。
右のネジは頭が重症で、ネジ山部分は比較的軽症。頭がなめて取り外しが困難になる錆び方です。逆に左のネジは、頭は軽症ですが、ネジ山部分が激しく錆びています。回すのは容易ですが、折れやすい錆び方です。
同じギターに使われていたネジですが、実に対照的な錆び方をしていました。
ネジを交換していきます。
ブリッジ周りのネジも交換。サドルは錆び落とし&クリーニングで対応。
見違えるように綺麗になりました。
最後に全体のセットアップを行って完成です。
定期的なメンテナンスは、演奏性の維持だけでなく、楽器を「大事に長く使う」と言う視点においても効果があります。
例えば、
錆びたネジが折れてしまったら・・・綺麗に破片だけを除去するのは容易ではありません。
アコギのブレイジングが剥がれていたら・・・放置するとボディの変形に繋がります。
「壊れて重症になってから修理する」ではなく、「将来壊れないようにあらかじめ予防しておく」これが大切です。
普段ご自身でメンテナンスされる方も、そうでない方も、年に1度くらいは我々プロのリペアマンに預けてみませんか?
それでは皆様からのご依頼を心よりお待ちしております!!
今回の修理内容
- フレット交換(付随するナット交換、セットアップ)
- ビス類交換、さび落とし、全体クリーニング
- ジェスカーフレット材、交換用ネジ、弦代
合計金額 | ¥55,600(税込)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
石川県金沢市出身 2013年中途入社。生粋のA型で、「大人なリペアマン」がモットーのギターリペア工房の真面目担当。