エレキベースのリフィニッシュはできますか?
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
ナット交換を始めとして、パーツの交換等でご予算やプレイスタイルによって色々なご提案をさせて頂きます。
状態にもよりますが、修理よりも交換になるケースが多いです。
ペグ交換については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
弦高が高い場合に、溝を切り足すことで下げる方向に調整は可能です。弦高を上げたい場合は、状態によってはナット交換が必要となります。
可能です。ご希望のイメージをお伝え頂ければリペアマンからご提案もさせて頂きます。
下地の塗装との密着度により上塗りだけ剥がすことが可能な場合もありますが、基本的には難しいケースが多く、塗り替えの場合は塗装すべてを剥がす事をオススメしています。
修理可能です。ただし指板の状態によっては溝や指板面の研磨調整などが必要になる場合があります。
修理可能です。部分的な補修と全体の塗装塗り直しがあります。ただし、その楽器の塗装の経年変化状況によっては部分的な補修が難しい場合があります。
楽器本体とシールド、アンプそれぞれに問題がある可能性があり、原因を追究して適正な対応をご提案致します。
なお、楽器本体の断線直し・ジャック交換については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
軽度な場合そのまま接着したり、重度である場合は一度指板を剥がして貼り直す方法があります。貼り直しの場合、状況によっては指板交換が必要になる場合があります。