エレキギターをぶつけてしまい、ボディに凹み(打痕)ができてしまいました。直せますか?
修理可能ですが、破損の程度や範囲によって、大きく修理痕が残る場合や修理出来ないこともあります。
修理可能ですが、破損の程度や範囲によって、大きく修理痕が残る場合や修理出来ないこともあります。
軽度な場合そのまま接着したり、重度である場合は一度指板を剥がして貼り直す方法があります。貼り直しの場合、状況によっては指板交換が必要になる場合があります。
専用のネック矯正機に対応可能です。ただし、ネックの反りの度合やネックの仕様によっては再発や修理自体不可能な場合があります。
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
開放弦の音とオクターブ上の音が微妙に合わない時にブリッジサドルを前後させることで補正する作業となります。
接点洗浄にて直ることがありますが、一時的である場合もあり、基本的にはパーツ交換をオススメしています。
ナットかブリッジサドル部分に問題がある可能性があります。溝の調整や交換等で改善できます。
パーツの問題であれば調整か交換で対応可能ですが、本体に問題があり、結果的にパーツの共振に繋がっている可能性もあります。
可能な場合もありますが、一般的にはパーツ交換対応となります。
割れの範囲や発生箇所、塗料や年数により部分的な修正が不向きな場合があり、その場合はリフィニッシュが必要となります。