エレキギターのロッド調整とは何をするのですか?
ネック内部に仕込まれた鉄芯を専用のレンチにて時計回りか反時計回りに回転させることでネックを適正な反り状態に補正する作業です。
ネックを外さずに調整可能なモデルのロッド調整については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
ネック内部に仕込まれた鉄芯を専用のレンチにて時計回りか反時計回りに回転させることでネックを適正な反り状態に補正する作業です。
ネックを外さずに調整可能なモデルのロッド調整については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
例えば蛍光灯などから来る外来ノイズを拾わないように「守る」処置です。
弦高が高い場合に、溝を切り足すことで下げる方向に調整は可能です。弦高を上げたい場合は、状態によってはナット交換が必要となります。
修理可能ですが、破損の程度や範囲によって、大きく修理痕が残る場合や修理出来ないこともあります。
ナット交換を始めとして、パーツの交換等でご予算やプレイスタイルによって色々なご提案をさせて頂きます。
可能です。
断線修理については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
可能です。本体やナットに付着した古い接着剤を除去して、十分な接着面を確保した上で再接着致します。
可能です。ご希望のイメージをお伝え頂ければリペアマンからご提案もさせて頂きます。
当社では全体調整とは工場出荷レベルを超えて、「音を良くするため」の調整と捉え、その個体やお客様のプレイスタイルに沿ってメニューを考案しています。