気軽にドラムをはじめよう!入門機種「TD-1SC」の魅力を徹底深堀り

  • ブックマーク
気軽にドラムをはじめよう!入門機種「TD-1SC」の魅力を徹底深堀り

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


初心者必見!V-Drumsラインナップの中で最もお求めやすい価格帯の商品をご紹介!

こんにちは、島村楽器電子ドラム担当の石橋です。

今回、ローランド「TD-1SC」の魅力を伝えたく記事を作成いたしました!
ドラマー目線によるおすすめポイントも紹介しておりますので、初めての電子ドラム選びにお迷いの方も是非参考にしていただければ幸いです!!

 

島村楽器では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせたセットが見つかるよう、全力サポート! ドラム選びは島村楽器にお任せください。

 

▼メニュー(クリックするとページがスクロールします。)▼

メニュー コンテンツ
TD-1SCとは? ・TD-1SCの特徴
V-Drumsの設計思想 ・電子ドラムの品質を決める3つの要素
担当者おススメポイント ・低振動&高レスポンスのペダル
・リアルな演奏感のシンバルパッド
・安定性抜群のスタンドラック
・補修用パーツの充実
・PCとの連動性
拡張について ・増設・パッドのグレードUP
まとめ ・商品紹介動画

TD-1SCの特徴

電子ドラムではおそらく初の「スペックを一切紹介しない動画」ですが、コンセプトは伝わったかと思います!

「TD-1SC」は島村楽器とローランドがコラボレーションした「ドラムを気軽に楽しんでみたい」という方におススメの電子ドラムセットです!
シンプル&コンパクト、かつ静粛性の高いペダル採用の人気入門機種「TD-1K」に、演奏に必要なスティックとドラムスローンを追加して1パッケージにまとめました。
組み立ても簡単で、届いたその日からすぐにドラム演奏が楽しめる商品です!!
※音を出すためのヘッドホン、もしくはモニタースピーカーは別途必要となります

メーカー名 型名 販売価格(税込)
Roland TD-1SC ¥54,890

メニューに戻る

 

電子ドラムの品質を決める3つの要素

まずは「良い電子ドラムとは?」という事について触れたいと思います。電子ドラムメーカー各社、それぞれがコダワリをもって商品開発をされていますが、ローランドではV-Drumsの設計思想でもある「表現力とクオリティの追求」の為に3つの要素を大切にしています。

 

①Interface(インターフェース)

いわゆる「パッド」の事です。スティックが直接当たる部分の為、演奏感に直結する重要な要素です。

ローランドは現在の電子ドラムで主流となっている「メッシュ・ヘッド」を世界で初めて採用したメーカーですが、TD-1SC採用のラバー製パッドに関しても、適度な柔らかさを持たせることで手首への負担を和らげる、という初心者への配慮が感じられる仕上がりになっています。(耐久性ももちろん◎です!)

 

②Sensing(センシング)と③Sound(サウンド)

②の「センシング」と③「サウンド」は密接に関係してきます。

下図は電子ドラムの音が出る仕組みです。

電子ドラムを演奏する時、プレーヤーが感じる要素は(当たり前かもしれませんが)「打感」と「音」です。

「どのくらいの強さで」「打面のどの位置を」「どのくらいの間隔で連打したか」という演奏情報を音源が処理し、音声信号としてスピーカーやヘッドホンを通して演奏者の耳に届けます。

そこで最も重要なポイントが「どれだけアコースティックドラムに近い音の鳴り方になるか」という事です。

 

発音速度へのこだわり

パッドを叩いてから発音するまでの時間をV-Drumsは徹底的に高速化しています。これによりアコースティックドラムを叩いた時とほぼ同じスピードで、遅れることなく音が耳に届きます。

(ちなみに一般的な電子ドラムでは、数メートル離れた距離で自分の演奏を聴いているような感覚となります・・・)

 

独自モデリング音源の採用

例えばスネアドラムを叩いた時、上画像のように様々な要素の相互作用により音が変化します。

殆どの電子ドラムメーカーでは「サンプリング音源」を採用している為、瞬間を切り取った1音1音は非常にリアルなのですが、表現には限界があります。

 

しかしローランドは独自の「モデリング音源」を採用しており、楽器そのもののモデリングに加えて奏法における各楽器独特の振る舞いをもモデリングし、リアルタイムに自然で豊かな表現が可能になります。

 

勿論TD‐1SCにもモデリング音源が採用されており、エントリークラスとは思えない程、表現力は豊かです!

※TD‐1に採用しているモデリング音源は、旧フラグシップ音源(TD-30)に採用の「Behavior Modeling Technology」を応用したものになります

 

メニューに戻る

 

担当者おススメポイント

V-Drumsの持つ「音の良さ」や「表現力」についておわかり頂けましたでしょうか?

ここからはTD-1SCのおススメポイントを担当者がドラマー目線でご紹介いたします!

 

低振動&高レスポンスのペダル

ビーターレス・キック・ペダル

自宅で電子ドラム演奏をする際、多くの方がお悩みなのが「キックペダルの騒音問題」です。

TD-1SCのペダルは静粛性に優れた「ビーターレス・キック・ペダル」を採用する事で、打撃音や階下への振動がかなり軽減されます!

更に防振効果を高めたい方は、ノイズイーター「NE-10」との併用がおススメです!

 

演奏性

このようなペダルは一般的に「スイッチ式」と呼ばれており、音量の強弱がつかなかったり実際のキックペダルとは踏み心地がかけ離れているものが多くあります。

TD-1SCのペダルはビーターの代わりに、下に折り曲げられたプレートの先がセンサー部分に当たる事で「ペダルを踏んでいる感覚」が得られます。さらにはダイナミクスもつけやすく、様々なフットワーク(スライド奏法やヒールトゥ奏法)にもある程度対応できる順応性も魅力です!

 

リアルな演奏感のシンバルパッド

TD-1SCにはハイハット・クラッシュ・ライド用として各1枚ずつ、合計3枚のシンバルが搭載されており、クラッシュ・ライドシンバル共に「ボウ・エッジの叩き分け」と「チョーク奏法」が可能です。

これら機能はV-Drums全現行品番で標準装備ですが、私のおすすめポイントは「シンバルの揺れ具合」です。

 

実際のシンバル(特にクラッシュ)をスタンドにセットする際、シンバルナット(締め具)はきつく締めたりはせずにシンバルが揺れる程度の余裕を持たせます。
※下の動画くらい揺れるのが一般的です

電子ドラムのシンバルパッドについても同様なのですが、特に初心者の方は「どのくらい締めてよいのか」がわかりづらいかと思います。

TD-1SCのクラッシュとライドにはシンバルナットが装備されておらず、シンバルアームにパッドを差し込んでセッティングするだけで「ほどよい揺れ具合」が再現できますので、初心者にとってはありがたい仕様ですね!
※ハイハットはある程度の固定が必要なため、シンバルナットが装備されています

 

安定性抜群のスタンドラック

低価格帯商品においては華奢なスタンドが多く、ぐらつきにより演奏に集中できない事があります。

TD-1SC採用のスタンドは、大空に力強く揚がり続ける「凧の骨組み」を連想させるような独特のフォルムをしており、非常に高い安定性を誇ります。

そしてクランプのノブ(3か所)を回すだけで、高さのセッティング変更が簡単に出来る為、「お父さんが叩いた後、次は小さなお子さんが」等のシチュエーションでもストレスなく家族皆さんで楽しめますね!

「安定した演奏は安定したスタンドから」・・・とても大切な要素です!!

 

メニューに戻る

 

補修用パーツの充実

打撃振動を常に受け続けるスタンドも消耗・劣化する事で、演奏感に大きな影響を及ぼします。

TD-1SCは補修用パーツも充実しており、エントリーモデルでありながらもユーザーに寄り添った「永く付き合える楽器」として使えるのはとてもありがたいですね!!

 

メニューに戻る

 

PCとの連動性

TD-1SCには「15の内蔵曲」や「リズムコーチ機能」が搭載されており、日々の練習をサポートしてくれる機能が充実しています。更にはPCとUSBケーブル一本を接続する事で、無料PC用アプリ『Melodics for V-Drums』を使用した練習も可能です。ゲーム感覚で楽しみながらドラムが上達するなんて最高ですね!

 

メニューに戻る

 

 

増設・パッドのグレードUP

演奏経験を重ねるにつれて「もう1枚クラッシュが欲しい」「ツーバスプレイをしたい」等、要望が出てくるドラマーさんも少なくないはずです。TD-1SCはそんな時でも対応可能です!

クラッシュシンバルが1枚増設でき、キックパッド「KD-9」を追加する事でツインペダル演奏も可能となります。

拡張数については音源ごとに変わりますので、購入前に具体的なセット点数のイメージがある方はチェックしてみてください!

 

メニューに戻る

 

まとめ

最後にTD-1SCのおススメポイントを紹介した2分弱の動画をご紹介します。是非ご覧ください!!

エントリーモデルの枠組みで見るのは勿体ないほど魅力的な商品ですね!

気になった方は是非最寄りの島村楽器店頭にてお試しくださいませ!!

 

この記事を書いた人

イオンモール札幌平岡店 石橋

最後までご覧頂きありがとうございます。

好きなドラマーはVinnie Colaiutaと佐野康夫さんです!

「ドラム楽しい!」と思える人を一人でも増やすべく日々奮闘しておりますので、是非お気軽にご相談くださいませ!!

 

  • ブックマーク