【新製品:ドラムセット】YAMAHA HYBRID DRUMS with DIXON Mesh Heads

  • ブックマーク
【新製品:ドラムセット】YAMAHA HYBRID DRUMS with DIXON Mesh Heads

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

YAMAHA HYBRID DRUMS with DIXON Mesh Heads


HYBRID DRUMSは、YAMAHA エレクトロニック・アコースティック・ドラムモジュール「EAD10」を核とし、トリガー、Zildjian ローボリューム・シンバルセット、ハードウェア類を「Stage Custom Hip」ドラムセットに組み込んだセットです。さらにDIXONメッシュヘッド(2-ply)をインストールする事で、リアルな打感と迫力のあるサウンドをサイレントな環境で実現可能となります。

S-SCEAD10LV-MH  (YAMAHA ハイブリッドドラムセット & DIXON メッシュヘッド)

|*ブランド|YAMAHA (& DIXON)|
|*型名|S-SCEAD10LV-MH|
|*定価|オープンプライス|
|*販売価格|¥234,000(税込) |
|*発売日|2021年9月22日|

【カラーバリエーション】
  • MSG:Matte Surf Green
    JAN:2470000033953
  • RB:Raven Black
    JAN:2470000033960
  • NW:Natural Wood
    JAN:2470000033977
【セット内容】

電子ドラムが隆盛を極める昨今、ドラマーからの「打感はアコースティック、音量は抑えてサウンドはエレクトリック」といった声が増えてきている中、島村楽器からの回答の一つがこのYAMAHA ハイブリッドドラムセット + メッシュヘッドという組み合わせ。Stage Custom Hipのヘッドをメッシュヘッドに張り替え、シンバルはローボリュームセットにすることで打感はそのままに音量を抑えることに成功。さらにスネア、タム、フロアタム、バスドラムにトリガーを設置してEAD10モジュールに信号を送信。ドラム類はエレクトリックサウンドで出力が可能です。EAD10のセンサーユニットによって、ローボリューム・シンバルのサウンドを拾い、エレクトロニック・ドラムサウンドとミックスされたサウンドをヘッドフォンやスピーカーから出力できます。

YAMAHA ドラムセット Stage Custom Hip

口径20インチ・深さ8インチのバスドラムを採用することで、バスドラムの特徴である豊かな低音域の鳴り、コンパクトなセッティング、双方を実現したドラムセット。100%バーチシェルを使用したシェル構成は、ヤマハドラムの代名詞とも言えるサウンド。

【ドラムセット内容】

  • 20″×8″ バスドラム
  • 13″×8″ フロアタム
  • 10″×5″ タムタム
  • 13″×5″ スネアドラム
  • タムクランプ「CL940LB」

※Stage Custom Hipにはシンバル、スタンド等のハードウェア類は含まれません。
※通常のドラムヘッドが付属しています。

YAMAHA EAD10 & トリガー

EAD10モジュール & センサーユニットのセット。センサーユニットをバスドラムのフープに装着すれば、XY配置のステレオコンデンサーマイクで ドラム演奏のオーディオ信号を取り込み、バスドラムのトリガー信号と合わせてメインユニット(モジュール)に送信可能になります。メインユニットには高品位エフェクトを搭載。センサーユニットから取り込まれたオーディオ信号にもエフェクトをかけることが出来ます。

  • DT50S × 3 (スネア、タム、フロアタム用)
  • DT50K × 1 (バスドラム用)

トリガーをタム、フロアタム、スネアに取り付けることによって、それぞれからトリガー信号をEAD10に送信。EAD10に内蔵されたPCM音源によって、リアルなエレクトリック・ドラムサウンドを出力する事が可能になります。

YAMAHA HW3 アドバンスドライトウェイトハードウェア

発売以来、好評価が続くアドバンスドライトウェイトハードウェアセット、HW3。最大の特徴は何と言っても「軽量」。ハイハットスタンド:2.2kg、シンバルスタンド:1.5kg、スネアスタンド:1.5kg、合計重量わずか6.7kgというハードウェアセットです。(シンバルスタンド×2本で算出、ケースを除いた重量)

Zildjian L80 Low Volume Cymbal Set LV348


リアルな打感はそのままに、70%~80%の音量ダウンを実現したシンバルセット、L80 Low Volume Cymbal Set

DIXON メッシュヘッド


DIXONから発売された、ハイクオリティな2-ply(2重)メッシュヘッド。2-plyが故に強度と静音性、さらに自然な打感を備えています。しかしながらDIXONメッシュヘッドはリーズナブル。非常にコストパフォーマンスに優れたメッシュヘッドです。

S-SCEAD10LV-MH-PTH (ペダル / スローン / マット / ヘッドフォン・トータルセット)

|*ブランド|YAMAHA (& DIXON)|
|*型名|S-SCEAD10LV-MH-PTH|
|*定価|オープンプライス|
|*販売価格|¥272,000(税込) |
|*発売日|2021年9月中旬|

【カラーバリエーション】
  • MSG:Matte Surf Green
    JAN:2470000034080
  • RB:Raven Black
    JAN:2470000034097
  • NW:Natural Wood
    JAN:2470000034103
【セット内容】

ハイブリッドドラムセット「S-SCEAD10LV-MH」には付属しない、ペダル / スローン / ヘッドフォン / マット。それらをすべてセットにしたのがS-SCEAD10LV-MH-PTHです。

DIXON ペダル PP-P1


リニューアルされたDIXONのエントリーモデル、PP-P1。フットボードがフラットになっているため、スムーズなフットワークが可能。シングルチェーン・ドライブによって軽快な動きが特徴です。

DIXON スローン PSN-11ST


径14 inch、厚み5.5 inchの、安定性抜群なDIXONドラムスローン。メモリーロック機能も装備しているので、一度高さを合わせればその後の調整も楽になります。

NAGAOKA ヘッドフォン NS101DHP


バスドラムの低音域から、シンバルの超高音域までをカバーする電子ドラムに特化したヘッドホン「NS101DHP」。ベロア生地イヤーパッド、音源の位置が遠くても問題ない「3mケーブル」といった、ドラマーに嬉しいスペックです。

DRUM FIRE マット DMA6450


183cm×122cmサイズの、ポリ塩化ビニル素材のドラムマット。高い耐久性を誇り、それでいて軽量なベストセラーです。

YAMAHA HYBRID DRUMS 展示店舗

札幌パルコ店

イオンモール札幌平岡店

仙台ロフト店

大宮店

イオンレイクタウン店

ららぽーと柏の葉店

二子玉川ライズ・ショッピングセンター店

ラゾーナ川崎店

名古屋パルコ店


※店舗移転に伴い、現区画(東館5F)での営業は2021年11月14日(日)までとなります。2021年12月4(土)より名古屋パルコ館内の新たな区画(南館6F)で営業再開いたします。

名古屋mozoオーパ店

画像準備中

梅田ロフト店

イオンモールりんくう泉南店

イオンモール橿原店

マークイズ福岡ももち店

画像準備中

島村楽器ドラム講師「本橋 昭宏」からのコメント

島村楽器埼玉エリアのドラム教室で講師を務める本橋 昭宏氏より、本ハイブリッドドラムに寄せる熱い期待をコメント頂きました。


「もっと家でもドラムを練習したい、でも出来れば生のドラムも触りたい」これに対する一つの答えを出してくれたという印象です。

ドラムは練習するだけでも他楽器に比べて越えるべきハードルの多い楽器です。自分のところの生徒さん方も、皆さんいろんな工夫をしながら練習されています。昨今、多くのドラマーの方々は各々電子ドラム等を自宅に用意して練習されていると思います。そんな中でも特によく聞かれる声としては、ドラム類の打感とシンバルの質感の違いです。究極的なところを言うと生のドラムをスタジオで触るしかないのですが、なかなか現実的には思い立った時にすぐにスタジオに行けるわけではありません。ハイブリッドドラムはそういった声に対する一つの答えだと思います。

また、付属しているYAMAHA EAD10は非常に優秀なツールでこれだけでも録音に配信にと多方面に渡る活躍ができます。この機会に是非ハイブリッドドラムを一度試してみてはいかがでしょうか?

本橋 昭宏 プロフィール

1980年生7月7日生まれ。ANミュージックスクール、Los Angelsミュージックアカデミーの両校でドラム実技を学び、卒業後プロとしての活動をスタート。
石野真子、岩崎良美、加藤和樹、今井翼、中村悠一、長谷川明子、BLUE TRIKE等のライブサポート及びレコーディングに参加。
また、劇伴演奏として「イナズマイレブン」「イナズマイレブンGO2」「パルテナの鏡」「黒執事」等のアニメ、ゲーム音楽のレコーディングにも参加。
POPS等のオーソドックスな演奏から、JAZZ、FUSION等の繊細な演奏まで振り幅のある演奏が持ち味。

稼働店舗

  • ブックマーク