【ヘッドホン】電子ドラム用のヘッドホンって知ってますか?-新宿PePe店-

  • ブックマーク
【ヘッドホン】電子ドラム用のヘッドホンって知ってますか?-新宿PePe店-

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


f:id:shima_c_shinjuku:20180815133153j:plain

電子ドラム用ヘッドホン知ってますか?

さて、今回はヘッドホンについてご紹介したいものがあります!
f:id:shima_c_shinjuku:20180815133203j:plain
ヘッドホンといってもリスニング・モニター・DJ用など、用途別に様々な種類があります。
例えばデジタルサウンドのモニターに最適なRH-300やオープンエア型のモニターRH-A30などがRoland定番機種です。
皆様も色々な種類のヘッドホンを使用してきたのではないでしょうか?
f:id:shima_c_shinjuku:20180815133206j:plain
ここで本題です、「電子ドラム用のヘッドホンって知ってますか?」
そんなものあるの?
そう、あるんです!Roland RH-300Vが!
皆様気になりますよね?電子ドラム用ってどういう事?
ならば気になるRH-300Vの性能を早速レビューしてもらいましょう!

Roland RH-300Vをレビュー

f:id:shima_c_shinjuku:20180815133209j:plain
そう、ドラム担当ではないがあえて小林さんにレビューしてもらいました!
普段、電子ドラムを叩く機会はあまりないという事ですが、過去にニュージーランドに留学した際は朝から晩までアコースティックドラムを叩き続けたというドラム野郎なんです!
通常のヘッドホンと比べてしばらく叩いてもらいましたが、その違いはどうですか?

小林:正直ヘッドホンの違いとか全然分からないんですが、RH-300Vはつけた瞬間、音の変化に気づけました。一番はシンバルの鳴り方が違います、高音が綺麗に音の最後まで伸びが伝わるような、レンジが広いって事ですかね。
P山根:さすがドラム野郎!RH-300Vは電子ドラム用に最適化されたワイドレンジの高音質サウンドが売りなんです!低音はどう感じましたか?
小林:低音というか、木の鳴りを音で感じれるようになりますね。とくに自分はタムを叩いた時の鳴り方が気に入りました、他のヘッドホンでは振動のように感じていたのがちゃんと鳴って聞こえるんですよ。これは気持ちいいですね!
P山根:なるほど、アコースティックドラムの鳴り方が再現された電子ドラムを、より生の音に近づけて聞く事が出来るんですね。
小林:電子ドラムって最近はすごく高性能で高音質、かなり生に近づいてるとは思うんですが、どうしても空気感や位置感がデジタルに感じてしまいます。RH-300Vは、そこで生ドラムを叩いたような環境を再現・演出してくれているように感じました。本当に全然違って聞こえるので驚きました!
P山根:アコースティックドラムがそこで鳴っているような再現・演出、そんなサウンドを可能にしてくれるのがRH-300Vなんですね。小林さん、ありがとうございました!

という事で今回は電子ドラム用のヘッドホンRH-300Vのご紹介でした。
電子ドラムユーザーの方や、これから電子ドラムの導入を検討されている方は是非ヘッドホ
ンもご一緒にお試ししてみてはいかがでしょうか?

www.shimamura.co.jp

店舗名 島村楽器 新宿PePe店
電話番号 03-3207-7770
営業時間 [11:00~22:00]
担当 小林 芳賀(ドラム担当) 山根(RolandPlanet)

この記事を書いた人のお店

店舗名 島村楽器 新宿PePe店

  • ブックマーク