【12/16イベントレポート】SAX磨き会を開催致しました!
12/16(土)、島村楽器Wind&RepairにてSAX磨き体験会を開催致しました。
管体を「清く・正しく・美しく!」磨く方法を体験しちゃいましょう!キイ分解は技術スタッフが行いますので安心です。
一緒に磨き剤を使ったメンテナンス方法を学んでいきます。
では、本日のイベントをお写真とともにちょっぴりお届け致します。
テナーサックスをお持ちされました!
まずは楽器の分解からスタート!
普段、どのようなジャンルの音楽を演奏しているか、どのようなところで吹かれているか、様々なお話をしながら進めていきます。
ちなみに、こちらのお客様はビックバンドで吹かれているそうです♪
カッコいいですね!
楽器の分解が終わったら、磨き方を伝授します!
「このように磨くとキレイになりますよ」と、丁寧に説明します。
普段は磨けないキイの裏側も、この機会にキレイに磨いています...
テナーサックスですので、一つ一つのキイが大きいですね...
段々キレイになっていくサックスを見て、お客様が段々笑顔になっていきました☆
スタッフもこの笑顔です!
キレイに磨いたので、ステージでサックスがピカピカにカッコよく輝いてくれると思います!
年末が近いので...
こちらのお客様は2回目の参加です!いつもありがとうございます!
とても真剣に磨いております。
「ここをもう少しキレイにしたいなあ...」
「年末だから、サックスもキレイにしないとな...」
そんな会話が聞こえてきました。
ちなみに...
ご自宅の大掃除も大切ですが、楽器の大掃除は忘れておりませんか?
今年1年間、楽器も一緒に頑張りましたので、普段より念入りにお手入れをしてあげてください♪
ところで、年末年始にかけて大掃除を含めたメンテナンスでお持ちされる方が多くなってきております!
とても込み合ってきておりますので、本日の修理見積もり来店空き状況と年末年始営業時間のお知らせをご確認ください。
...と、話を戻しまして、
この機会ですので、ネックもキレイに磨き...
リガチャーも金属製の物でしたので、綿棒を使いながら磨きました!
キイの組み立てが終わったら、バランスが大きく崩れていないか確認をして完成です!
汚れをしっかり落として新年を迎える準備が出来ました!
また来年もこの楽器と一緒に練習に励んでください♪
とてもカッコいいサックス!
こちらのお客様は...
管体がブラックのカッコイイサックスをお持ちでした!
一目惚れをされたそうです...!
あっという間にキイがバラバラになりました!
スタッフもお客様と一緒にキイを磨きながら将来どのような仕事に就きたいか、音楽に関わる仕事は何があるのか。
そのようなお話をしておりました。
一つ一つ丁寧に磨いています。
最後にキレイになった楽器と一緒に写真を撮りました♪
これからも練習頑張ってください!
親子で参加されました!
こちらのお客様は、親子でサックスを演奏されている方々です。
よくお店にも遊びに来ていただいております!
いつもありがとうございます!
お子様は綿棒を使用しながら細かい部分までキレイにしていきます。
分からない部分や気になったことなどを技術スタッフにたくさん質問していました。
普段はキイがバラバラになった姿を見ることが無いので、「こんな風になっていたんだ...」と呟きながら磨きを進めていきます。
お父様の手元に輝いているキイが!
実は、この記事を書いている私が生まれてくる頃から使用しているとか...
でも、磨くとこんなに輝きが出ます!
本体の磨きもチャレンジしました!
本体には先端が尖っているバネが付いているので、ケガをしないように気を付けて磨いていただきました!
お二人とも、サックスがとてもキレイになり笑顔で帰られました。
今年もご来店ありがとうございます!また来年もよろしくお願い致します!
最後に、今回セミナーにご参加いただき、写真撮影にもご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
メンテナンス後のキラキラした楽器・皆様の目を見て、島村楽器Wind&Repairでは、このような地域に密着しながら「音楽生活を楽しんでいただく」イベントなどをこれからも多く行っていかなければと痛感致しました。
今後も皆様の音楽生活をより豊かなものにすべく営業してまいりますので、どうぞこれからもご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、管楽器のリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。