【PLEK】オペレーター小林のPLEKレポート:#7 リペア以外でも……!?
皆様こんにちは!
名古屋パルコ店 PLEK担当の小林です。
前回までの記事でPLEKについての大枠は説明し終えたかと思います。
今回からはPLEKでのスキャン結果を基に、実際どのように活かしていくのかを説明させて頂きます。
リペア、という観点からは少し外れてしまいますが、日々のメンテナンスにも関わる部分ですので是非最後まで読んでみてください!
店頭展示楽器のメンテンナンス
名古屋パルコ店ではお持ち込み頂くリペア・メンテナンス以外にも時折店頭で展示している楽器へPLEKによるスキャン・およびメンテナンスを実施しています。
施工を行った楽器には写真のようにプライスカードへ掲示を行っていますので参考にしてみてください。
販売している楽器へPLEKを施工するメリット
・客観的に楽器の状態を測定する事で安心してお求め頂ける
工場出荷時にはきちんとしたコンディションの楽器でも気候の変動や木材の特性によってネックの動きが出たりと状態に変化が出る場合があります。
PLEKで測定を行うことでそういった状態の変化に気付ける他、修正する事で楽器の持つポテンシャルを引き出す事が可能です。
・元々の状態を知る事で以後のメンテナンスに役立つ
ご希望頂ければPLEKによるスキャンデータをご購入時にお送りいたします。
このデータを基に弦高を調整したり、逆に調整を行った楽器を基に戻したり……といったメンテナンスが可能になっています。
例えるならセーブデータを作成するようなものでしょうか。
このような形で購入時にも、購入後にもPLEKを利用する事で楽器の状態を可視化しながら使用する事が出来ます。
使用していく中でネックの捻じれやフレットの摩耗等の異常が見つかった際にも、すぐに対応する事が出来ますのでなるべく短い期間でお戻しする事が可能です!
購入後のPLEKも承っています
上記の元々PLEKによるメンテナンスを実施している楽器以外にも、名古屋パルコ店で楽器をご購入頂いた後にそのままPLEKにてスキャン・調整を行う事も可能でございます!
PLEKスキャンコース | ¥3,300(税込み) |
PLEKフルコース | ¥14,300(税込み) |
使用弦やチューニング、ご希望のセッティングに合わせて最適な状態にセットアップ致しますので、実店舗・当店オンラインストアに関わらず是非お気軽にお問合せ下さいませ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は店頭でで展示されている新品の楽器にPLEKの施工を行うメリットについてご紹介させて頂きました。
ご不明点がございましたらお気軽に名古屋パルコ店小林までお問合せ下さいませ~!
それでは!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
PLEK(プレック)についてのご案内はお任せください!「PLEKってどんなことができるの?」など、ご相談お待ちしております!