リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その19~BELDENヴィンテージ配線材入荷第二弾!
皆さまこんにちは!
リペアマン遠藤です!
梅雨に入った途端に寒ぅ~となっている私ですが、ここで激熱でホットな話題をお届けします!
前のブログでチラッと予告していました例の気になる商材、遂に入荷しました…!
それでは早速実際にモノを見てみましょう。
おぉ、今回は渋いパッケージなのですね。
BELDENヴィンテージ配線キット第二弾・「BELDEN BSW1180」!!
第一弾はストラト用でしたが、今回はレスポール等の比較的長めの配線にも対応する配線キットとなっております!
この配線材、もちろんレプリカではなくて本物の1960年代製造のBELDENリアルヴィンテージの配線材になります!
しびれますね~
まずは前回の出来事をおさらいしておきますと、昨年の12月に第一弾が入荷してから問い合わせが殺到して年明けには全て売り切れるという大人気商品となりました…すごい!
リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その11~BELDENヴィンテージ配線材入荷!
この前の配線材交換でご紹介していたリペア例も実はその時のものです!
リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その18~配線材交換の巻!
気になるパッケージの中の配線材はこのようになっております。
入荷の経緯はルシアー駒木氏とGOODNESSGUITARS代表・新井啓太さんの出会いまで遡ります…
昨年、2018年のルシアー駒木氏の海外買い付け業務のアメリカ出張で二人が運命的な出会いを果たし入荷が決定した、1950年代のヴィンテージ配線であるBuckingham Vintage Guitar Supply「BELDEN8942+8947」。
その当時のブログがコチラ。
ルシアー駒木のギターよもやま話 その89「持つべきものは素晴らしき友人」
海外買い付けとは?と気になる方も多いのではないでしょうか。
ルシアー駒木氏による最新の海外買い付けの様子も併せてどうぞ。希少で素敵な楽器たちが日本にやってくるようです!
ルシアー駒木のギターよもやま話 その92「春はやっぱりダラスが熱い!」前編
ルシアー駒木のギターよもやま話 その93「春はやっぱりダラスが熱い!」後編
そして第二弾のBuckingham Vintage Guitar Supply「BELDEN BSW1180」
今回のヴィンテージBELDENはレスポール等の配線によく採用される撚り線にコットン被覆、網線シールド。
1960年代前半のデッドストック配線材で今回のような網線シールドはなかなか手に入りにくい極めてレアな逸品と言えますね。
中身は、スイッチ~ジャック間、スイッチ~リアPOT、スイッチ~フロントPOTの3本。
サウンドにとってすごく重要な部分である箇所ですね。
前回のストラト用の時に何本もインストールしましたがその全ての方々に驚きと感動を与えるグッドサウンドとなりました…!
今回もその圧倒的サウンドで私たちを驚かせてくれることでしょう!
そして本日6/10より販売開始です!
今回の配線材、取り扱い店舗は仙台イービーンズ店の他、
札幌パルコ店、大宮店、新宿店、名古屋パルコ店、梅田ロフト店、福岡イムズ店となっています。
今回の配線材は島村楽器では24セットのみ。
販売価格 ¥19.980-(税込)
そして仙台イービーンズ店への入荷はなんと、僅か3セットのみです!
激レア中の激レアです!
欲しいと思ったらお早めに問い合わせ、ご購入下さい!早い者勝ちです!
現在、リペアブースにて販売しております。
私、リペアマン遠藤による配線材の取り付け作業の依頼ももちろん出来ます。ぜひお気軽にご相談下さい!
以上、リペアマン遠藤でした!
またお会いしましょう~
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
宮城県出身。長野県でギター製造に携わった後2017年から島村楽器仙台イービーンズ店の店頭リペアマンとなり、現在の仙台ロフト店に至ります。仙台のリペアは遠藤にお任せ下さい!