リペアマン山口の日々リペア 27

こんにちは!山口です!


梅雨入りですね~あまり出歩かなくなる季節・・・


自宅にこもって、楽器の手入れ、改造をゆっくりする季節!(私だけかもしれません・・・)


みなさんもお使いの楽器を、お手入れをする良い機会ですよ~(笑)


ということで今回は修理ではなく、こちらのご紹介!


コンデンサー


キャパシター(コンデンサー)です!


楽器のどの部分に使うかというと・・・


トーンコントロールを10→0にすると音がモコモコっとなりますよね!


ここに入っているパーツです!


そして今回はレプリカ・リプロ品を時代ごとに入荷!


左から


・G59 50年代後半のレスポール使用されていた通称”バンブル・ビー”(レプリカ)


・F54 54~58年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


・F57 56~58年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


・F60 58~61年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


・F64 61~68年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


・F66 64~71年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


・F69 69~74年頃にストラト等に使用されていたキャパシター(リプロ)


好みの年代のサウンドに近づくかも知れませんね!


是非、楽しんでいただきたいです!!!


と・・・


ご紹介しましたが、半田ごてが無い・・・という方必見!!!


梅田店にはこんなコーナーが!!!(リペアブースの斜め前!!)


売り場


シールドの切り売りをやっていて、このコーナーにハンダごてやハンダも揃っています!


画像


プラグも各社取り扱っているんですね~


画像


キャパシターの交換、シールドの作成等楽しい季節になるかもしれませんよ~!



店頭にて、ご相談を受付けております。興味のある方は、ぜひご来店ください!


しっかりとした対応を行いますので、事前に連絡・予約を入れていただくとありがたいです!!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店山口

島村楽器の店頭ギターリペアブースを新宿店~福岡イムズ店~梅田ロフト店〜大宮店と担当し、現在は浅草橋ギター&リペア店を担当しています。よろしくお願いします。

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報