Mastery Bridgeを付けるか悩んでいる方へ

過去に島村楽器の店舗ホームページ、ブログなどに掲載されたリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。記事中の情報はすべて掲載当時のものとなりますのでご了承ください。

こんにちは!

Mastery Bridge大好き少年です。

今回はMastery Bridgeについて書きます。

Jazzmaster・Jaguar使いの方で、オリジナルブリッジだと弦落ちするからMastery Bridge付けようかな~?なんて考えているあなたへ少しでも参考になればと思います。

Mastery Bridgeとは?

以下Mastery Bridgeのサイトを引用します。

”JAZZMASTER®、JAGUAR®タイプを始めとしたオフセットギター向けの交換用ブリッジパーツです(特許取得済)。2008年に考案されて以来、世界中のツアーミュージシャン達から最も厚い信頼を得ています。熟練の職人により設計された当ブランド独自の設計により、従来のサドル設計に起因するバズノイズを軽減します。

また、どれだけ激しく演奏してもサドルから弦が落ちる心配はありません。

全てのモデルに、高潤滑性の硬質クロムメッキ加工を施したブラスサドルを採用しました。高硬度・高潤滑性を誇るメッキが弦との摩擦を最小限に抑え、アーミングによる弦の摩耗やチューニングのずれを低減します。 ステンレスや無加工のブラス素材よりも、サドル側の摩耗が起こりづらい点も特徴です。”

要はとにかくすごいってことです。

自分の体感ではギターマガジンの2016年8月号 Jazzmaster特集と多くのアーティストがJazzmasterを使うようになり、空前のJazzmasterブームが起こりそれと合わせてMastery Bridgeも広がっていったように感じてます。間違ってたらすいません。

Mastery Bridgeを付けるとどうなるのか?

私はMastery Bridge大好き少年なのでお客様・アーティスト様から「弦落ちするからなんとかならんすか?」と言われると食い気味でMastery Bridgeを勧めてきました。

実際に私も持ってますので付けるとどの様な変化があるのか忖度なしに書いていきます。

Fender Jazzmaster 1960年製に付けたレビュー

私の弾き方だとオリジナルブリッジで使用していても弦落ちしませんので

Mastery Bridgeへ交換後は確実に弦落ちしなくなりました。

音は金属感・鋭さが増し、音がより早く?なりました。私はオリジナルブリッジで使用していて不満に思うことは無いかつオリジナルブリッジの音が好みでしたのでオリジナルブリッジに戻して使っています。

Fender Jaguar 1966年製に付けたレビュー

オリジナルブリッジで使っているときはショートスケールというのもあり、たまに弦落ちしてストレスでした。Mastery Bridgeに交換後は弦落ちストレスが無くなり心身共に健康になりました。

音はオリジナルブリッジのときのもっさり感?が無くなり、Jaguar特有の金属感をブーストしてくれて更に良くなりました。リアピックアップは「チャリチャリチャリン!!!」と鳴るようになりました。

しっかり調整すればMastery Bridge付けててもFender mute使えます!(絶対使わないけど絶対付けたいパーツ第1位)

ダウンチューニングにしても安心して使えるようになり、外に持って行ってもこれ1本で何とかなるようになりました。

Fender MUSTANG 1976年製に付けたレビュー

MUSTANGにMastery Bridgeを付けている方は少ないと思います。

MUSTANG Bridgeは各弦の弦高調整が出来ないのでMastery Bridgeに変えると細かく調整が出来るようになります。

MUSTANGに対しては弦落ちを気にされる方は少ないと思いますが、弦高調整が出来ない事を気にされる方は多いのでは無いでしょうか?

弦高調整を細かく突き詰めたい方へ非常におすすめです。

音は抜けるようになり、ショートスケールで押弦しやすく弦高もバッチリ決まっているのでハイエンドギター並みに弾きやすくなりました。

私はオリジナルブリッジの何とも言えない音が好きなのでオリジナルブリッジに戻しました。

正味、出音に関してはアンプの設定で何とかなるので外でガシガシ使う場合は迷いなくMastery Bridge付けます。

RYOGA SKATERに付けたレビュー

アーティスト様用にご用意したRYOGAにMastery Bridgeを搭載した2本です。

アーティスト様には音・使用感含めMastery Bridgeを気に入って貰えました。ライブでも弦落ちストレスもなく安心して使用して頂けました。

最近のモデルにMastery Bridgeを搭載するとBridge特有の速い出音や煌びやかに抜ける音などがギターに加わり、現代の音楽シーンにマッチしていると思いました。


Mastery Bridge搭載したくなった方へ

Mastery Bridge M1¥41,580(税込)

※2022年9月時点(別途調整・取付料金がかかります)

Mastery Bridgeを搭載したい方はぜひ浅草橋ギター&リペア店へお申し付けください。

特に日本製Jazzmaster・Jaguarは劇的に変化します。

ちょっとお高めのエフェクターを買ったと思えば値段も気になりません!

Mastery Bridge大好き少年がMastery Bridgeを搭載して、一番美味しいセッティングに調整致します!!!




記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

その他スタッフ・アーカイブ

島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報