右利き用のエレキギターを左利き用(レフティ)改造したいです。できますか?
ナット交換を始めとして、パーツの交換等でご予算やプレイスタイルによって色々なご提案をさせて頂きます。
ナット交換を始めとして、パーツの交換等でご予算やプレイスタイルによって色々なご提案をさせて頂きます。
当社では全体調整とは工場出荷レベルを超えて、「音を良くするため」の調整と捉え、その個体やお客様のプレイスタイルに沿ってメニューを考案しています。
修理可能です。部分的な補修と全体の塗装塗り直しがあります。ただし、その楽器の塗装の経年変化状況によっては部分的な補修が難しい場合があります。
ブリッジサドルを上下させる事で弦を押さえた時の弾きやすさや好みに合わせて調整する内容です。
弦高調整については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
当社では工場からの出荷レベルに戻す作業を捉え、主にはネック調整、弦高調整、オクターブ調整、PU高さ調整やブリッジのフローティングやビスの増し締めなど、その楽器のスペックに合わせてメニューを考案しています。
可能です。断線等の接続以外の問題であれば、パーツの交換が必要になる場合があります。
なお、断線直しのみであれば、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
軽度な場合そのまま接着したり、重度である場合は一度指板を剥がして貼り直す方法があります。貼り直しの場合、状況によっては指板交換が必要になる場合があります。
開放弦の音とオクターブ上の音が微妙に合わない時にブリッジサドルを前後させることで補正する作業となります。
パーツの問題であれば調整か交換で対応可能ですが、本体に問題があり、結果的にパーツの共振に繋がっている可能性もあります。
交換可能です。メーカー純正品が入手できない場合は互換性のあるパーツをお探しします。