エレキギターの指板がネックから浮いて剥がれはじめています。直せますか?
軽度な場合そのまま接着したり、重度である場合は一度指板を剥がして貼り直す方法があります。貼り直しの場合、状況によっては指板交換が必要になる場合があります。
軽度な場合そのまま接着したり、重度である場合は一度指板を剥がして貼り直す方法があります。貼り直しの場合、状況によっては指板交換が必要になる場合があります。
開放弦の音とオクターブ上の音が微妙に合わない時にブリッジサドルを前後させることで補正する作業となります。
パーツの問題であれば調整か交換で対応可能ですが、本体に問題があり、結果的にパーツの共振に繋がっている可能性もあります。
交換可能です。メーカー純正品が入手できない場合は互換性のあるパーツをお探しします。
例えば蛍光灯などから来る外来ノイズを拾わないように「守る」処置です。
可能です。
断線修理については、各リペア専門店・ブース併設店のほか、店頭での応急処置サービス「ギターエイド」でも対応を行っています。
ギターエイドについて詳しくはこちら
交換可能です。メーカー純正品が入手できない場合は互換性のあるパーツをお探しします。
下地の塗装との密着度により上塗りだけ剥がすことが可能な場合もありますが、基本的には難しいケースが多く、塗り替えの場合は塗装すべてを剥がす事をオススメしています。
製作できる設備は整えておりますが、今現在は制作のご依頼は承っておりません。
塗装のカラー変更などをする際に元の塗装を一度剥ぐ作業になります。