クラシックギターをぶつけてしまい、ネックに凹み(打痕)ができてしまいました。直せますか?
打痕の程度により、修理方法は変わりますがほとんどの場合修理が可能です。
打痕の程度により、修理方法は変わりますがほとんどの場合修理が可能です。
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
フレットサイドをサンディングする事で改善が可能です。楽器の仕様によっては塗装が必要になる場合もあります。
楽器本体に問題がある場合と弦に問題がある場合があり、原因を追究して適正な対応をご提案致します。
修理可能ですが、破損の程度や範囲によって、大きく修理痕が残る場合や修理出来ないこともあります。
可能です。ラッカー塗料とウレタン塗料をご用意しております。
一般的には経年変化や湿気・乾燥等などを起因としてフレットの高さにバラつきが生じ、押弦時に生じるビビリを解消する修理となります。
ナットかブリッジサドル部分に問題がある可能性があります。溝の調整や交換等で改善できます。
下地の塗装との密着度により上塗りだけ剥がすことが可能な場合もありますが、基本的には難しいケースが多く、塗り替えの場合は塗装すべてを剥がす事をオススメしています。
修理可能です。部分的な補修と全体の塗装塗り直しがあります。ただし、その楽器の塗装の経年変化状況によっては部分的な補修が難しい場合があります。