アコースティックギターのネックが折れてしまいました。直せますか?
可能です。軽症である場合は接着のみ、重度である場合は補強を入れ、塗装まで行います。
可能です。軽症である場合は接着のみ、重度である場合は補強を入れ、塗装まで行います。
一般的な牛骨など各種素材で角材から製作可能です。
パーツに破損が無ければ、再利用しての取付可能です。
可能です。ボディや塗装が割れないよう下穴を開けてから取付致します。
可能です。本体やナットに付着した古い接着剤を除去して、十分な接着面を確保した上で再接着致します。
ビス増し締めやギアのグリスアップ、ヘッド側のシャフト穴調整等で対応致します。
凹みの程度により、修理方法が異なり、場合によっては修理痕が残る可能性があります。
基本的には演奏が終わるたびにクロスで乾拭きして頂き、取り切れない汚れ等は専用のポリッシュ等をご利用ください。ただし、楽器の塗装仕様によっては向き不向きがありますので、かならず表示成分の確認や店舗にて質問をしてみてください。