YAMAHAから、電子ドラムの演奏感と音質を一新する新製品「DTX6K5-MUPS」が登場しました。
新開発の12インチスネアメッシュパッドとDTX-PROモジュールにより、アコースティックドラムに迫る演奏体験と、楽曲の中で際立つリアルなドラムサウンドが特徴です。
YAMAHA DTX6K5-MUPS

メーカー | YAMAHA |
型名 | DTX6K5-MUPS |
販売価格 | ¥280,500(税込) |
JAN | 4513744143132 |
発売予定日 | 2025年5月23日(金) |


メーカー | YAMAHA |
型名 | XP120L- M |
販売価格 | ¥40,700(税込) |
JAN | 4957812703529 |
発売予定日 | 2025年5月23日(金) |
サイズ | 12 インチ |


メーカー | YAMAHA |
型名 | XP100L-M |
販売価格 | ¥33,000(税込) |
JAN | 4957812703536 |
発売予定日 | 2025年5月23日(金) |
サイズ | 10 インチ |
特徴

アコースティックに迫る演奏体験
DTX6K5-MUPSには、ヤマハが新たに開発した12インチのメッシュスネアパッドが採用されています。
アコースティックドラムと同様のフープやスタンド型ハイハットに対応し、プレイヤーにとって自然な演奏感が得られる設計となっています。
ライドシンバルは15インチと大型で、打点検知にも対応。バウ・エッジ・カップの3ゾーン構成やチョーキング、ミュート奏法など、演奏者の繊細な表現まで正確に再現されます。
高品位なサウンドと直感的な音作り
DTX-PRO音源モジュールには、世界的スタジオにて収録された高解像度なドラムサウンドが搭載されています。
音色は著名エンジニアの手により最適化され、バンド演奏や録音シーンでも自然に溶け込む存在感を発揮します。
AMBIENCE/COMP/EFFECTの3ノブで構成される「KIT MODIFIER」により、エフェクト設定も視覚的かつ直感的に調整が可能。
最新版ファームウェアV2.0では「Bleed機能」が追加され、スネアワイヤーの残響音なども細かく調整することができます。
練習と創作を強力に支援するデジタル機能
DTXシリーズの特徴でもあるトレーニング機能は、DTX6K5-MUPSにも多数搭載。
「リズムゲート」や「メジャーブレイク」など、演奏精度向上を図るツールが揃っています。
収録された楽曲はテンポ変更やパート消音に対応しており、幅広いジャンルに取り組むことができます。
さらにアプリ「Rec’n’Share」を利用すれば、自身の演奏を手軽に録音・撮影し、改善点の確認やSNS等への共有が可能です。
USBでPCと接続すれば、同梱の「Cubase AI」を用いて音楽制作にも取り組めるなど、創作意欲にも応える仕様となっています。
表現力と演奏性を磨き上げた新開発パッド
DTX6K5-MUPSに搭載された電子ドラムパッド「XP120L-M(12インチ)」と「XP100L-M(10インチ)」は、いずれもヤマハが新たに開発したモデルです。
アコースティックドラムと同様のフープ構造を採用し、自然な打感を追求しています。ヘッド部にはREMO社製の2plyメッシュを採用。
チューニングの自由度に加え、メッシュ特有の高い反発が軽快な演奏感をもたらします。
加えて、ヘッド部とリム部にわかれる2ゾーン構成は、オープンリムショットとクローズドリムショットの演奏を実現。
3つのセンサーによる高精度なセンシングにより、奏者の繊細なタッチやダイナミクスの変化にも柔軟に応答し、より豊かな表現力を実現します。
仕様
スネア: XP120L-M (12”) メッシュヘッド / 2ゾーン
タム1: XP100L-M (10”) メッシュヘッド / 2ゾーン
タム2: XP100L-M (10”) メッシュヘッド / 2ゾーン
フロアタム: XP100L-M (10”) メッシュヘッド / 2ゾーン
キック: KP90 (7.5”) 三層クッション構造
ハイハット: RHH135 (13”) パッド/2 Zone
クラッシュ1: PCY135 (13”) パッド/3 Zone
クラッシュ2: PCY135 (13”) パッド/3 Zone
ライド: PCY155 (15”) パッド/3 Zone
ハイハットスタンド: HS650A
ラック: RS6
フットペダル: FP8500C (シングルフットペダル/ダブルチェーン)
ドラムスツール: DS750
サイズ(セッティング時/奥行x幅): 1,100mm x 1,400mm
質量: 32.2kg