島村楽器×音楽コラボアプリ「nana」

あの話題の音楽コラボアプリ「nana」と島村楽器がコラボレーションスタート!

2013-03-01

こんにちは。Webサイト担当のトグチです。

またまた久しぶりの登場です。

今回はインターネット・スマートフォンで、新しい音楽の楽しみ方を提案するWebサービスのお話です。


音楽コラボアプリ「nana」と島村楽器がコラボレーション

1月31日に島村楽器と音楽コラボアプリ「nana」を提供する「nana music」は業務提携を発表しました。

今回の業務提携についてはTwitter上で話題になったり、ニュースでも取り上げて頂きました。

音楽コラボアプリ「nana」は、リリース前から話題になっているサービスで、リリースした際も様々なメディアで取り上げられています。


音楽コラボアプリ「nana」ってどんなアプリ

では、「nana」というアプリはどんな事ができるアプリなのかですが、トグチが説明するより公式サイトに書かれている文章を読んでいただくのが一番わかりやすいのでご紹介します。

nanaはiPhoneだけで歌声を録音・共有し・コラボを楽しむことができる、無料の音楽サービスです。iPhoneマイクを使って歌や音声をどこでも録音し、エフェクトもかけてnanaで共有すること、フォローしている人達の共有サウンドを聴いたり、拍手やコメント機能でコミュニケーションできること、そして気に入ったサウンドとハモったり、合唱したり、楽器音を入れるなどのコラボレーションをすることができます。

自分の友達はもちろん、様々な人達とnanaでサウンドを共有・コラボをすることで、音楽・サウンドをつかったコミュニケーションの輪を広げてください!

http://nana-music.com/product/

という感じです。

実際にnanaのイメージビデオのようなことも出来ちゃうわけです。


今までの音楽・楽器を楽しまれている方が利用しているサービスは、楽曲を販売するサイトや動画配信サイトが中心だったと思います。

作品を掲載するにも手間がかかったり、動画サイトにアップするので映像のことも考えたり、どちらかと言えば中上級者の方が上手く活用しているような状態で、どうしてもハードルが高い印象を持っている人も多いと思います。

さらにインターネットを使って音楽のコラボレーションをする場合も、メールやファイル共有サービスなどを駆使して作品を作る必要があり、オリジナルの作品を発表する時よりももっとハードルが高いことになってしまっていました。

でも、「nana」を使えば、iPhone(iPod touch・iPadも使えます)があれば、簡単に録音して作品を公開することが出来て、さらにはコラボレーションが出来ちゃう素晴らしい&めちゃくちゃ楽しい音楽サービスなんです!



次回はnanaの使い方・島村楽器がnanaでやっていることについて、もう少し

いかがでしたか?

ちょっと気になるアプリだったのではないでしょうか?

気になったかたは、是非AppStoreから無料のアプリをダウンロードしてみてくださいね。

音楽コラボアプリ「nana」のダウンロードはこちら!

ちょっと記事が長くなってしまいました。

次回は実際に

  • 「nana」で録音・コラボをするときはどんな感じなのか?
  • 「nana」でどういった音楽・楽器の楽しみ方があるのか?
  • 「nana」アプリ内でやっている島村楽器オリジナル企画について

をご紹介しますのでどうぞお楽しみに!

それではまた。

島村楽器公式サイト内に「nana」を紹介するサイトが出来ました!