2025年秋 フランス&イタリア買付ブログ ~フランス前編~


皆さんこんにちは!
島村楽器公式Youtubeチャンネル「あきない楽器」を担当している、島村楽器の石井です!
2025年の9月末に、バイオリン・ヴィオラ・チェロなどの弦楽器を、本場フランス・イタリアに買付に行ってまいりましたの、ご報告させていただきます。

今回は、お馴染みのマイスター茂木顕から新世代にバトンタッチ!マイスター直伝の楽器状態チェックはリペアマン・森貝が引継ぎして担当。初代買付メンバーで今回久々の買付となる白石と、買付経験豊富なシマムラストリングス秋葉原の前田、そして私石井の4人で行ってまいりました。フランス=パリでは弓とモダン楽器を、イタリア=クレモナでは国際見本市「モンドムジカ」での新規製作家の開拓をミッションとして、羽田を旅立ちました。


長いフライトを経て翌朝の買付初日。複雑なパリの地下鉄に一同やや尻込みをしていたら、弓製作家のS.Raffinさんがなんと工房までアテンドしてくださることになり、ホテルから一緒に同行してくれました。なんとお優しいのでしょう…ありがとうサンドリーヌ!

AM9:30、さっそく工房でオールドフレンチの選定を行います。素敵な地下の試奏ルームで、バイオリンとチェロ弓を見せてもらいました。数あるものから、リペアマン森貝が状態チェックを行い、OKになったものだけを試奏していきます。


かなりの数を出してもらいましたが、状態チェックと4人でそれぞれの試奏チェックを経て、最終的に4本の弓を買付することにしました!

Andre Vigneron, France, 1920ca, Violin Bow

父: J.A.Vigneron(J・A・ヴィネロン)もとで技術を磨き洗練された美しい弓を数多く生み出しました。優雅で完璧なバランスが最大の魅力です。瞬時に手と一体化するような感覚があり、軽やかでありながらも、弦にしっかりと吸い付くような安定感があります。
Louis Bazin, France, 1920ca, Violin Bow

外見の美しさだけでなく、演奏性においても素晴らしい個性を備えています。音の輪郭がはっきりと立ち、一音一音がクリアに聞こえるのもこの弓の大きな特徴です。これにより、メロディーラインが埋もれることなく、聴衆にしっかりと伝わる表現が可能になります。
JTL, France, 1940ca, Violin Bow

驚くほどソフトなタッチであり、弓の根本から先まで、音色が均一に響くため移弦や長いボウイングでも安定した音を保ちます。特に、弓先での操作性が抜群に良く、軽やかなパッセージや細かいスタッカートも非常に弾きやすいのが魅力です。
Laberte, France, Violin Bow

外見の美しさだけでなく、演奏性においても素晴らしい個性を備えています。音の輪郭がはっきりと立ち、一音一音がクリアに聞こえるのもこの弓の大きな特徴です。これにより、メロディーラインが埋もれることなく、聴衆にしっかりと伝わる表現が可能になります。
フェルナンブコ材について条約の改定などが検討され、ますますフェルナンブコ弓の希少性が高まるなか、状態の良いオールド弓に巡り合えたのは本当に幸運でした!こちらは弦楽器フェスタで、展示販売させていただきますので、どうぞお楽しみに!

一行は次の買付先に歩いて移動。あいにくの雨ですが、さすがは花の都パリ。どう切り取っても美しい街並みが絵になります!羽田空港でやむなく買った豆柴柄の傘も、案外馴染みます(笑)


AM11:00、二つ目のディーラーを訪れてさっそく選定開始。フランスでのミッションであるモダン・オールド楽器を物色します。壁一面のバイオリンを用意してもらいましたが、厳しい森貝チェックの結果、なんと購入できる本体は得られず。。。とても音がよいものがあったので、白石が森貝に懇願するも、森貝は首を縦に振りませんでした。どんなに音がよくても、健康状態が悪いものは絶対に買わない、それが島村楽器流買付なのです。



想定外にモダン楽器が選べなかったため、気を取り直して今度は弓の選定に。こちらも30本近くの新作・オールド弓を試させてもらいました。こちらは状態は問題ないものの、演奏面で弾きやすさ、音色を見ていき、最終的に初入荷の新規製作家3名の作品を含む4本の弓に巡り合うことが出来ました!
David Russell YOUNG, USA, Violin Bow

VSAにおいて多数の受賞歴を持ち、元ギター職人という異色の経歴を持つ彼だからこそ生み出せるユニークで質の高い弓。演奏者の意図を的確に弦に伝え、スムーズな操作が可能です。また、楽器の持つポテンシャルを最大限に引き出してくれる、倍音豊かな音色も特徴です。店主一押しの逸品、今回初入荷です!
Morizot Pere, France, Violin Bow

フランス弓らしい優雅さと良いバランスを感じることができ、しなやかでありながら、弦にしっかりと食いつき、豊かで深みのある音色を引き出します。特に、その音色は単に音が大きいだけでなく、温かみと奥行きがあり楽器のポテンシャルを最大限に引き出してくれます。
Lucas Coquelet, France, Violin Bow

L・コクレ氏は、伝統的なフランス弓の美しさと、現代の演奏家が求める高い要求を融合させた独創的な作品で評価されています。繊細なタッチと、力強い響きを両立させ、音色は明るくクリアな音から、深く温かみのある音まで、幅広い表現が可能です。こちらも初入荷!
Claudia Carmona, France, Violloncello Bow

クラウディア・カルモナ氏の卓越した技術と感性が、この一本に凝縮されています。新作弓でありながら、長年弾き込まれたオールド弓を思わせるような、しなやかさが最大の魅力です。弦の上で吸い付くように安定します。こちらも初入荷!
予定していたモダン楽器の購入は叶わなかったものの、ここで思わぬ新作弓メーカーを発掘出来たことで、興奮を隠せない買付一行。想像もしていなかった逸品に出会えた時の感動は、格別なものがあります!

午後の買付の前に、一行は腹ごしらえをすることに。どこに行ってもおしゃれに見えてしまう店ばかり。せっかくなので、テラスでこのおしゃれ雰囲気を味わいたいということでこちらのお店に。


遥々海を越えてやってきて、良いものが買えなかったらどうしよう、、という漠然とした不安と緊張を抱えた一行でしたが、ひとまずミッション1をクリア出来て、ほっと一息。英気を養い、午後の買付に向かいます。
フランス買付後編に続く・・・