弦楽器カタログ

シマムラストリングス秋葉原

Maker

Custode Marcucci, Italy – Sant’Agata sul Santerno, ca1890

Price

¥16,500,000

Country

Italy

Year

ca1890

Contact

Comment

<Description>
-Country: Italy
-Year: ca1890
-Body Length: 752mm
-Upper Bouts: 335mm
-Middle Bouts: 234mm
-Lower Bouts: 436mm
-Diapason: 398mm
-Certificate: Eric Blot
-Label: Alessandro Zanti fecit Mantova 1813
-JAN: 2370000665966

クストーデ・マルクッチが使用した木材はお世辞にも決して良いとは言えない材料ばかりでしたが、物静かな性格と真面目で率直な仕事ぶりによって完璧な楽器を生み出し、その音響的なパワーから「Urlon」と呼ばれていたそうです。
古いイタリア製のチェロをお探しでしたら是非一度お声がけください。

※展示会や商談で店頭に置いていない場合がございます。試奏をご希望の際は、ご来店前にご予約されることをお薦めします。

Custode Marcucci
1864年生まれ。
15歳から家具や車輪、義足をつくる大工として働き、1880年に弦楽器職人へと転身。
主にチェロ・コントラバスを中心に生涯に300挺ほどの作品を製作しました。その半数以上が所在不明となっていますが、ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団のメンバーが愛用するほか、ロッシーニ財団が所有するCustode Marcucci 1926年製のチェロが優秀な若手チェリストに貸与されています。
人生の大半をサンタガータ・スル・サンテルノで暮らし、その功績が称えられ、町のインフォメーションボードやカントリーサイン、さらには市庁舎の碑石にもマルクッチの名が刻まれています。1951年没。

※画像は使用許諾を得て掲載しています。Photo copyright ©Cusode Marcucci


展示店舗 - シマムラストリングス秋葉原

〒 101-0021
東京都 千代田区外神田4-5-8
松孝商事ビル2F(店舗)・3F(工房)
TEL: 03-5298-5470

営業時間:
11:00〜20:00 (店舗・音楽教室)
11:00〜19:30 (バイオリンリペア工房)
※土・日・祝 11:00〜18:00
※火曜日定休 (但し祝祭日の場合営業)

アクセス