あまり知られてない!?鍵盤素材の比較とその特徴!

ピアノ豆知識

ピアノを弾くときに必ず触れる鍵盤。

その素材や質感は、演奏のしやすさはもちろん、耐久性や音色にも影響を与える大切なポイントです。

実は、白鍵や黒鍵の素材はメーカーやモデルによって異なり、それぞれに独自の特徴があります。

今回は、世界的に有名なピアノメーカー ヤマハカワイ の鍵盤素材に注目し、それぞれの違いや魅力を楽しくご紹介します!

自分にぴったりの鍵盤を見つけて、もっと快適な演奏を楽しみましょう!

白鍵盤の素材にはどんなものがあるの?

ピアノの白鍵盤には、主に次のような素材が使われています。

アクリル

(もっとも一般的!ツルっとした手触り)

アクリペット

(アクリルの進化版!三菱レイヨンの独自製品で耐久性が◎)

人工象牙

(象牙のような滑らかな質感で、少しザラつき感があり、指にしっかりフィット)

象牙

(かつては使われていたけれど、現在は保護のため使用禁止)

これらの素材は、指の滑り具合や手触り、耐久性に関係し、快適な演奏をサポートしてくれます。

象牙の風合いを再現した人工素材もあるので、どの素材が自分に合うか試してみるのも楽しいですね!

黒鍵盤の素材にはどんなものがあるの?

黒鍵盤に使われる素材は、次のようなものがあります。

フェノール

(樹脂でできた耐久性のある素材!コストパフォーマンスも◎)

黒檀調天然木

(天然黒檀に似せた加工木。心地よいタッチ感)

黒檀(こくたん)

(硬くて密度が高く、しっかりとした弾き心地)

黒鍵盤の素材は、指が滑りにくいかどうかや、タッチの安定感に影響します。

ヤマハ vs. カワイ – 鍵盤素材を比較!

それでは、ヤマハとカワイのピアノで使われている鍵盤素材の違いをチェックしてみましょう!

ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハは、日本を代表するピアノメーカーで、世界中のピアニストに愛されています。

その鍵盤素材も、演奏感と耐久性にこだわったものばかり!

白鍵盤

  • アクリペット:耐久性に優れ、滑りにくい。
  • アイボライト(人工象牙):象牙のようなナチュラルな手触りと、美しいアイボリーカラーが特徴。

黒鍵盤

  • フェノール:ほぼ磨耗しない頑丈な素材。長く使っても変色しにくい。
  • 黒檀調天然木:自然な手触りと吸湿性を備え、弾きやすさアップ。
  • 黒檀:しっかりとした安定感のあるタッチ。
アップライトピアノ機種白鍵黒鍵
bシリーズアクリペットフェノール
YUシリーズアクリペットフェノール
YUS1/YUS3アクリペットフェノール
YUS5アイボライト(人工象牙)黒檀調天然木
SU7アイボライト(人工象牙)漆黒
グランドピアノ機種白鍵黒鍵
GB1Kアクリペットフェノール
C1TD/C3TDアイボライト※1フェノール
C1X~C7Xアイボライト黒檀調天然木
C3X espressivoアイボライト黒檀調天然木
S3X/S6Xアイボライト黒檀調天然木
CF4/CF6/CFXアイボライト漆黒

※1 C Traditionalシリーズ専用アイボライト

カワイ(KAWAI)

カワイは、柔らかく豊かな音色と、スムーズな鍵盤タッチが魅力のピアノメーカーです。

鍵盤素材にも独自のこだわりがあります!

白鍵盤

  • アクリル:耐久性が高く、長期間の使用でも摩耗しにくい。
  • ファインアイボリー(人工象牙):ヤマハのアイボライトと同じく、象牙のような滑らかさ&吸水性があり、汗をかいても滑りにくい!

黒鍵盤

  • フェノール:耐久性に優れ、変色しにくい。
  • ファインエボニー:黒檀のような高級感とフィット感を再現した人工素材。
  • 黒檀:自然の木目が美しく、タッチの安定感も抜群!
アップライトピアノ機種白鍵黒鍵
NF15アクリルフェノール
ND-21アクリルフェノール
LD-200アクリルフェノール
Ki-650ファインアイボリーフェノール
K-200/K-300/K-400アクリルフェノール
K-500/K-700ファインアイボリーファインエボニー
グランドピアノ機種白鍵黒鍵
GLシリーズアクリルフェノール
GXシリーズファインアイボリーファインエボニー
SK-2~SK-7ファインアイボリーファインエボニー
SK-EXファインアイボリー黒檀

まとめ – あなたにぴったりの鍵盤を見つけよう!

ヤマハとカワイで比較してみましたが、黒檀はやはりハイエンド機種にのみ使用されているようです。

スタインベルグのピアノは黒檀を使用しています。全国の島村楽器店頭に多く展示されていますので触り心地をぜひお試しください!

鍵盤の素材によって、演奏感や耐久性が大きく変わります。

指が滑りにくいものを選びたいなら人工象牙系(アイボライト・ファインアイボリー)、しっかりしたタッチ感が欲しいなら黒檀 など、自分の演奏スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

また、鍵盤の感触は 実際に弾いてみないと分からない部分も多い ので、ぜひ店頭で試奏してみるのがおすすめ!素材の違いを体感しながら、自分に合ったピアノを見つけてくださいね♪

ピアノを長く大切に使うためには、素材ごとの適切なメンテナンス も重要。

鍵盤を清潔に保ち、お気に入りのピアノで快適な演奏を楽しみましょう!