スタインウェイ直系!ボストングランドピアノの魅力とは?

このページでは、世界のスタインウェイ&サンズの技術を活かしながらもコストパフォーマンスに優れた、ボストングランドピアノの魅力を深堀りいたします♪
ボストンピアノ誕生秘話:スタインウェイの「優しい弟」
ボストングランドピアノは、スタインウェイ&サンズによって設計された「もっと多くの人にピアノを楽しんでほしい!」という願いの結晶です。
スタインウェイの技術を活かしつつ、コストパフォーマンスに優れたピアノを展開しています。
ボストンと聞くとアメリカで作られているのかな?と思いがちですが、製造はなんと日本の静岡県浜松市です。
そうです、安心の国産ピアノでもあるのです。
木材や弦など、スタインウェイが指定したこだわりの素材を使用しており、スタインウェイのDNAを受け継いで作られているセカンドブランドになります。
音の秘密:プロも唸るボストン・サウンド
「可能な限り最高のピアノを造る」というスタインウェイのプライドは、弟分であるボストンにもびっしり詰まっています。

① 響板のサイズ
ボストンは、他のピアノよりも響板面積を広く取るよう設計されています。
(これをワイドテイルと呼びます!)
これにより、音の広がりと深みが抜群の仕上がりに。
どんな練習部屋も、まるで「コンサートホール」のような体験を叶えてくれます。
② デュープレックススケール
スタインウェイの設計を踏襲した「デュープレックスケール」。弦の共鳴を増幅し、より長く余韻を残す音色を実現しています。
これがボストンの秘密兵器で、ぜひ一度ボストンピアノで1曲通して弾いてみてください。
美しい響きに包まれる瞬間が、必ず訪れます。

③ 長持ちする素材と構造
ボストンのボディにはスタインウェイが指定したの最高級の木材が使用され、フレームは鉄で作られています。
これにより、楽器としての寿命が非常に長く、音の劣化を防ぎます。
親から子へ、そして孫へと受け継がれる、音楽のタイムカプセル的存在に…!
あなたのお部屋にぴったりなパートナー
ボストングランドピアノのデザインは、シンプルかつ洗練された美しさが特徴です。
「グランドピアノなんて大きすぎて無理…」と思っていませんか?
なんと!ボストングランドピアノは、ヤマハC1サイズよりもコンパクトな作りもございます。
サイズ展開も豊富で、5つの異なるサイズがあるため、ぴったりなサイズが見つかること間違いなし…!
島村楽器の特約店舗なら、サイズ違いでのご試弾もお気軽にいただけます。
なぜボストングランドピアノなのか?
ピアノ選びの候補はたくさんありますが、ボストンピアノが他と一線を画す理由はここにあります。
① 演奏者を育てるパートナー
豊かな音色と均一なタッチで、初心者から上級者までが楽しく演奏できるピアノです。
ボストンは「ピアノが楽しいと思える魔法」を持っています。
音の伸びが抜群に良く、練習中でも思わずホールにいるような気分に。
筆者はピアノレッスンも担当しているのですが、指先の些細な変化を音色に正確に反映してくれるピアノだと感じています。
② コストパフォーマンスの極み
世界のスタインウェイ直系の技術を持ちながらも、コストパフォーマンスに優れています。
日本国内のホールでは、スタインウェイのピアノが設置されている場所も多いので、あの特別な弾き心地を体験されたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな発表会やコンクールで弾くピアノメーカーが開発したタッチ・音色を、ご家庭でも体験できるなんて、これ以上の幸せはありません。
③ 未来への投資
耐久性抜群のボストンは、一度購入すれば何十年も使用可能。
さらに、中古市場での価値も高いため、長い目でみて安心できるピアノです。
まとめ:実際に弾いてみましょう!
ここまで色々と解説させていただきましたが、ピアノ選びは実際に触れてみることが何より一番大切です。
「弾けばわかる、違いがわかる。それがボストングランドピアノ。」
まずは、近隣店舗へお気軽にご来店ください♪