【ピアノメーカー解説】インテリア性と音色を両立したPRAMBERGERの魅力に迫る

PRAMBERGERの特徴
PRAMBERGER(プレンバーガー)は、美しいデザインでありながら使用部品にも妥協をせず、優れたインテリア性と音色を両立しているメーカーです。
デザインへのこだわり
ピアノは音を奏でる楽器ではありますが、場所を取る上に一度設置すると移動する事が難しい事から、家具の1つとしての側面も持っています。
昨今の住環境の変化に伴い、自宅で過ごす時間を有意義にしたいとピアノを購入される方が増えていますが、「せっかく買うのであれば、圧迫感が無くインテリアに合ったピアノを選びたい」と仰るお客様も多く居られます。
そんな方に、お求めやすい価格でありながら優れたインテリア性を持つPRAMBERGERピアノが選ばれています。
音色へのこだわり
良い音色は、優れた設計と優れた部品、優れた製造技術によって実現します。
PRAMBERGERの設計は、創業者であるジョセフ・プレンバーガーによって行われました。
ジョセフはニューヨークのスタインウェイ・アンド・サンズ社において設計とデザインのマネージャーを務めたのちにPRAMBERGERを立ち上げています。
PRAMBERGERピアノは、そんなジョセフの優れた設計に、独レスロー社製の弦やオールウッド製アクションなど、高品質な部品を使用して製造されます。
また製造は、現在ブランドを所有している韓サミック社のインドネシア工場にて、最新の機械と職人の手の下で行われています。
特別なモデルPV115
「デザイン性に優れ、中身にも妥協を許さないPRAMBERGERのピアノから、敢えてデザイン性を引き算すると、コストパフォーマンスに優れたモデルが出来るのではないか?」そんな思いから生まれたのが、PV115というモデルです。
特にはじめてアコースティックピアノに触れるお子様に、シンプルな外装ながら高品質な楽器を使用する事で豊かな音色を奏でるPV115と共に、素晴らしい音楽表現の世界に足を踏み入れて頂きたいと願っています。
PRAMBERGERの歴史
創業者ジョセフ・プレンバーガー
年 | できごと |
---|---|
1913年 | ピアノ製造一家であったプレンバーガーファミリーが、ニューヨークのスタインウェイ&サンズで職を得る。 |
1958年 | ジョセフ・j・プレンバーガーもスタインウェイ&サンズ社に採用される。 |
1975年 | ジョセフ・j・プレンバーガー、ピアノ部品ブッシングを発明し特許を取得。 |
1987年 | ジョセフ・j・プレンバーガー、スタインウェイ&サンズ社を離れ、ニューヨークでプレンバーガーピアノ社を設立。 |
2004年 | プレンバーガーピアノはサミック・ミュージック・コーポレーションファミリー傘下に入る。 |
スタッフのおススメポイント
店舗スタッフ紹介
牧瀬(まきせ)
島村楽器 ピアノショールーム八千代店 調律師 上級ピアノアドバイザー
Q:牧瀬さんご自身はPRAMBERGERのどういった点が良いと感じますか?
あのデザインでこの価格か!と思う圧倒的なコストパフォーマンスですね。お部屋にマッチしやすいカラーバリエーションとデザインのラインナップが豊富な点が魅力だと思います。
音の面でも、小柄ながら明るい音色で幅広い表現力を持っている点もポイントです。
Q:多くのお客様にPRAMBERGERをお求めいただいていますが、どういった点を気に入って頂く事が多いですか?
やはり最初はデザインを気に入るお客様が多いですが、先ほどお話した音の面も併せて気に入り、購入に至る方が多いです。他メーカーと比較しても、この価格帯でこれほどデザインが良く音も良いモデルはなかなか無いので・・・。
また、私の店舗ではご納品の際の写真やアンケートをHPで公開しているのですが、こちらを見てお部屋に置いた際のイメージを膨らませて頂く事も多いです。
Q:ズバリ、PRAMBERGERはどんなお客様におススメでしょうか?
デザイン重視の方、そしてコンパクトサイズをご希望の方、尚且つしっかりしたタッチでダイナミックな音が音がお好みの方におススメです!
製品ラインナップ
PRAMBERGERの製品ラインナップは、下記リンクより弊社公式HPをご確認下さいませ。