こんにちは!長野店小林です!
今回は、2020年11月にYAMAHAから新発売された電子ドラム『DTX6-K3XUPS』をレビューさせて頂きます!
DTX6-K3XUPSはスネアとタムパッド全てにTCSヘッドを採用した、DTX6シリーズの中で最も注目度の高い電子ドラムです。
今回の記事を電子ドラム選びの参考にして頂ければと思います!
それではレビュースタート!
YAMAHA DTX6-K3XUPS
目次
DTX6-K3XUPSこだわりポイント
■新音源モジュールDTX-PRO
DTX-PROに内蔵のアコースティックドラムサウンドは、すべて著名なスタジオで収録された本物のサウンド!
さらに、そのスタジオでのみ生まれる本物のアンビエンス成分も収録。
一流のヤマハアーティストによる演奏を、プロのレコーディングエンジニアが収録しミキシング。
そして電子楽器開発のプロフェッショナルであるサウンドディレクターが音の立ち上がりから消え際まで贅沢に活用しています。
KIT MODIFER(音質調整機能)は、ヤマハが長年の経験で培ったサウンドメイクのノウハウをAMBIENCE、COMPRESSION、EFFECTの3つのノブに凝縮。
ナチュラルなアコースティックサウンドから、エンジニアが作り込むライブサウンドまで幅広い表現が可能です。
- AMBIENCEノブはドラムサウンドの響きをコントロール。
アコースティックドラムキットの場合、ノブの50%までは収録スタジオの本物のアンビエンス成分を、51-100%では高品位のデジタルリバーブをかけていきます。
- COMPとEFFECTは、ヤマハPA製品に搭載の “1 knob” コントロールの技術を応用。
COMPは音の粒を揃え、音が前面に出てくるようなコンプレッション効果を、EFFECTは、プリセットキットに最適化されたエフェクトをコントロールします
DTX-PROは、iOS/Androidアプリケーション「Rec’n’Share」に対応。
App上で楽曲データを読み込ませれば、クリック付加、テンポ変更、A-Bリピートなどが可能。
さらに、楽曲と合わせた演奏を録音/録画、録画データの編集、そしてSNSへのシェアなどが簡単にできます。
■ヤマハ独自のTCSヘッドを全パッドに採用
YAMAHA電子ドラムのフラッグシップモデルにも採用のTCS (Textured Cellular Silicone)ヘッドを全パッドに採用。
妥協のない打感と静粛性を提供します。
ヤマハ独自のTCSヘッドは、内部に無数の気泡を含んだ発泡シリコーン素材を使用。
しっかりと叩き込むことができる適切な硬さとリバウンドにより、ずっと叩き続けたくなる自然で気持ちの良い打感を生み出します。
打面が緩むことも無く、いつでも最適な打感で演奏が可能です。
■スネア、クラッシュ、ライドに3ゾーンパッドを採用
スネア、クラッシュ、ライドに3ゾーンパッドを採用。
スネアはクローズリムショット&オープンリムショットに対応。
シンバルはチョーク、ミュートが可能。
ライドシンバルは打点検知機能を搭載。
■YAMAHA純正ハードウェア付属&ツインペダル向けドラムラック
電子ドラムはハードウェアが別売のタイプの物が多いのですが、なんとDTX6-K3XUPSはハイハットスタンド(HS650A)、フットペダル(FP8500C)、イス(DS750)が付属です。
ハードウェアを選ぶ手間と購入するコストを省けるのがグッドですね!
また音源モジュールは、ドラムラックの右サイドに取付けるタイプのため、ハイハットスタンドとの干渉がなくツインペダルのセッティングが簡単です!
YAMAHA DTX6-K3XUPS 体感レビュー
■質の高いドラムサウンド
まず始めに感じたことはドラムサウンドの質の高さです!
DTX500シリーズ(同グレード廃盤機種)と比べると明らかに音が良くなっているように感じました。
私のお気に入りはAbsoHybMaple (ドラム音色1)です。
YAMAHAの人気ドラムセット『Absolute Hybrid Maple』のサウンドをレコーディングしたもので、シェルの胴鳴りやサスティンが心地良く『生感』を強く感じるサウンドです。
電子ドラムは音源モジュールのサウンドが命です。
これならサウンドに不満を抱くことなく楽しく演奏できそうですね。
■自然で気持ちの良い打感
やはりTCSヘッドはリバウンドが自然で気持ちいいですね。
スティックをヒットした時に跳ね過ぎず、ほんの少しだけ沈みこんでくれるので、打感がリアルな上に電子ドラムパッドにありがちな「ダブルストロークをした時に跳ねすぎてフィンガーコントロールが難しい」というお悩みも解決してくれます♪
パッドを叩いた時の生音の音量が小さく、従来のゴムパッドよりも静粛性が優れているのも嬉しいですね。
■直感的で操作しやすい音色機能
DTX6-K3XUPSはドラムキット音色×40、ドラム音色×712(シンバル&パーカッション含む)を搭載。
POPS、ROCK、JAZZなど様々なジャンルのドラムキット音色が搭載されていますので様々なジャンルの曲に対応できます。またスネア、タム、シンバルの音色もベーシックなものが網羅されていますので、自分好みのドラムキットサウンド作りが簡単ですね。
仕様
スネア | 8” DTX-PAD XP80/3ゾーン |
---|---|
タム1、2 | 7” DTX-PAD XP70/1ゾーン |
フロアタム | 7” DTX-PAD XP70/1ゾーン |
キック | 7.5″ 3層クッション構造 KP90 |
ハイハット | 13″ パッド RHH135/2ゾーン |
クラッシュ1 | 13″ パッド PCY135/3ゾーン |
クラッシュ2 | 13″ パッド PCY135/3ゾーン |
ライド | 13” パッド PCY135/3ゾーン |
ハイハットスタンド | HS650A |
ラック | RS6 |
フットペダル | FP8500Cダブルチェーンドライブ |
ドラムスツール | DS750 |
まとめ
DTX6-K3XUPSは高音質・多機能な音源モジュール、リアルな打感のパッド、ハードウェア付属で初心者ドラマーさんにも上級者ドラマーさんにオススメできる電子ドラムです。
最近はROLAND、ATV、ALESISなどメッシュヘッドを採用するメーカーが増えてきましたが、「メッシュヘッドが苦手」という方は是非DTX6-K3XUPSをお近くの島村楽器で叩いてみてください!
製品情報
ブランド | YAMAHA |
---|---|
型名 | DTX6-K3XUPS |
定価 | オープン |
販売価格 | ¥198,000(税込) |
JAN | 4513744114460 |
この記事を書いた人
長野店 ドラム担当 小林
ドラム歴約20年。吹奏楽、ロック、ジャズなど幅広いジャンルでドラムを叩いてきました!ドラムに関すること何でもご相談ください!