マグネット式非接触フェーダー採用でカットラグが自由にいじれる!
こんにちは、DJ機器の改造系担当の DJ HAGI a.k.a Dragon です。
今回はJesse Dean DesignsのPT01 SCRATCH用非接触リプレイフェーダー「JDDX2RSA」を実際に取り付けてみました。正直DJ HAGI的には、旧「JDDX2RS」で十分だと思っていましたが、取り付けてみると¥2,000くらいの価格差だけど明らかに新JDDX2RSAがオススメだと感じました!
本記事内でおこなう改造、使用もしくは故障によって生じた製品または接続製品の毀損や事故等について、メーカーおよび島村楽器株式会社は一切の責任を負いません。また製品はメーカー修理保証対象外になります。取付け、使用は、お客様の自己責任の下でお願いいたします
DJ HAGI的なポイントは
- JDDX2RSは両端で音をカットしていたけど、JDDX2RSAは片方だけのカットにできる。
- 明らかに滑らか!
- キレを自分の好みにカスタム可能!
JDDX2RSAとは?
こちらが神戸三宮店に到着したJDDX2RSAです。
そして、こちらがPT01 SCRATCH
DJで使うクロスフェーダーが搭載されたポータブルレコードプレーヤーです。電池で動いて、スピーカーも内蔵しているので、野外に持ち出してスクラッチができるので大人気です。
しかし、1つだけちょっと問題点がありまして、クロスーフェーダーの部分がDJの人が良く知るスライドボリュームではなく、レバースイッチのようなパーツを使用しているんです。
そのレバースイッチをスライド式のフェーダーに交換できるリプレイスフェーダーの最新作が「JDDX2RSA」です。
こういう感じでバラのパーツが入っていますので、自分で取り替えをします。
取り換え済みの画像がこちらです。
JDDX2RSAの取り付け手順
実際に取り付けてみます!
中身を空けます。
PT01 SCRATCHにフタをして裏返してください。裏のネジ8つを取り外します。この2個のコネクターと
ここのコネクターを取り外して下さい。
フェーダーを取り替え。
純正フェーダーを外します。
純正のフェーダーのネジを外してください。ココのコネクターを外すと純正のフェーダーが外れます。
内側のこの金属のリングも取り外します。
JDDX2RSAを取り付け
JDDX2RSAを取り付けますが、この角度じゃなくて
この角度で取り付けるとナナメに設置できるのでオススメなんですが、
このプラスチックの棒が邪魔になります。
特にネジの受けなどでは無いようなので、ニッパー等で切り取ります。
これでナナメ取り付けが可能になります。
こんな感じで上からネジ止めします。
コネクター類を元に戻していったんチェック!
ここのカットラグ調整ネジをドライバーで調整することでカットラグを調整できました!
あと、左側は音がカットされないようにできました!!
超絶スムーズです!左側で音が消えないのでストレスなくプレイできます!
しかし、何やら音がヌルっとしますね。
C513コンデンサーも外してみました。
※メーカー保証等も効かなくなりますので、自己責任でお願いします!
ここの基盤をネジを3つ外して
基板側を見てください。
ここのC513と書いてあるコンデンサーをニッパー等でカットします。
ノイズカットの目的で取り付けられているであろうコンデンサーですが、音の立ち上がりに悪影響を与えているようで少しヌルっとした音になってしますようです。
C513をカットすると立ち上がりが良くなり、かなりキレッキレになります。
三宮店のデジマートで購入
デジマートで購入:JDDX2RSA(BK)
デジマートで購入:JDDX2RSA(RD)
デジマートで購入:JDDX2RSAまとめ
ちなみに、メーカー画像等では赤はこういう組み合わせでしたが
仕様が変更になったのか、現行製品はこういう組み合わせになります。
DJ HAGI a.k.a DRAGON
神戸三宮店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)
2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。
DJ HAGI a.k.a DRAGON の記事を見る
神戸三宮店 ホームページ
「dj-hagi-a-k-a-dragon」タグの関連記事
【小ネタ動画】CDJ/XDJ/DJMでワイヤレス接続 PRO DJ LINK~rekordbox~
【小ネタ動画】CDJ/XDJでのHID接続 USB 1本でつなぐやり方~rekordbox dj~
令和にスクラッチDJを始めるにはどんな機材が必要?
【動画】DJスクール講師の DJ S2 さんにDDJ-1000SRTでプレイしてもらいました。
【動画】Pioneer DJ BEAT FXの通な使い方3つ!機材選びのポイント!
rekordbox USB DJのススメ~今のクラブの主流なシステムはPCなしのUSB!
Android × djay × Spotify DJができるDJコントローラー検証。DDJ-WeGO4、MIXTOUR、DDJ-200を繋いでみた。
Portablistのニューギア RELOOP SPiNのフェーダーをJDDX2R-SPに交換してみた
京都・河原町オーパ店界隈のクラブ巡りレポート その壱
【レポート】クラブDJの大会『MEGAMIX DJ BATTLE 2019』開催