MASCHINE JAM レビュー!まさに楽器として確立したコントローラー

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

NI_MASCHINE_JAM_001

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ /以下 NI) の MASCHINE シリーズのラインナップに追加される「 MASCHINE JAM 」を触れる機会がありましたので簡単ですがレポートしてみたいと思います。

MASCHINEとは

MASCHINE シリーズはソフトウェアをコントロールするためのハードウェアです。
付属するMASCHINE ソフトウェアを使用してグルーブを制作することができるほか、主要なDAWソフトのMIDIコントローラーとしても使用することができます。また、MASCHINE ソフトウェアは、VST/AUプラグインモードを利用してDAWソフトと組み合わせることもできます。

NI_MASCHINE_JAM_010

今までとは異なるMASCHINE

現在まで発売されている MASCHINE ハードウェアは「 MASCHINE STUDIO 」「 MASCHINE 」「 MASCHINE MIKRO 」の全部で3機種がラインナップされています。

この3機種は、AKAI MPC シリーズのようなパッドサンプラー&シーケンサーのタイプでトラックメイクするのを得意としており、不得意と言われてきたのはライブコントローラーとしての役割。
今回発売される「 MASCHINE JAM 」は、まさにそこを補完していて、ableton PUSH のようにライブツールとしても使うことができる MIDI コントローラーとなっています。

さらに、64パッドにしたことでトラックメイクに関してもステップ・シーケンサーを駆使した作曲が行えるため、3つの製品とはまったくコンセプトが異なるパッド・コントローラーなのです。

なので、この記事では分かりやすいように「 MASCHINE JAM 」以外の MASCHINE シリーズ3機種を"パッドサンプラー系 MASCHINE "と呼ぶようにします。

MASCHINE JAM の特徴。PUSHとの違い

クリックマトリックスによるパターン演奏とリアルタイム演奏

パッドサンプラー系 MASCHINE との違いの一つが64個のパッドです。
縦の列はトラック(グループ)を差していて、トラックの8つのパッドに楽器やパターンを割り当てて再生することができます。いわゆるグリッドシーケンサーのクリップ再生キューですね。

付属する MASCHINE ソフトウェアのほか、Ableton Live も最適化されているので、PUSH同様に扱うことができます。(Ableton Liveのファイルを立ち上げると自動的にクリップカラーが反映されます)

NI_MASCHINE_JAM_003

このクリップラウンチパッド(MASCHINEではクリックパッドという名称)は、再生キューの役割だけではありません。鍵盤の代わりになる演奏モードや後述するステップシーケンサーとして使えます。

鍵盤などの音階をもつ楽器ではキーボードモード、ドラムなどの打楽器の場合はパッドモードで再生キューのパターンと合わせてリアルタイムに演奏可能です。

パッド部の仕様ですが、パッドサンプラー系 MASCHINE のパッドと違い、ベロシティーに対応していません。不便!と感じるかも知れませんが、小さいパッドの場合、ライブでベロシティーを使った演奏をする方が実際は少ないため、“あえて“排除し、その変わりパッドを押すとカチッとしっかり押した感覚になるパッド仕様になっています。

NI_MASCHINE_JAM_004

8本のスマートストリップスとライブで効果的なエフェクト操作

PUSHとの大きな違いがタッチストリップのフェーダーを8本搭載している点です。

NI_MASCHINE_JAM_002

このフェーダーでトラックレベルや各パラメーターをコントロールすることができます。

例えばエフェクトやソフトシンセのパラメーターを操作したいとき、一般的なMIDIコントローラーはツマミで操作するため同時に1~2個までの操作と制限されてしまいます。このタッチストリップでは指でコントロールできるので複数のパラメーターを同時に操作することもできます。

NI_MASCHINE_JAM_005

このタッチストリップ・フェーダーを効果的に発揮するのが今回MASCHINE ソフトウェアに追加された新機能「Perform FX」。
これは、8種類のエフェクトから選択したものを各トラック(グループ)で使うことができ、しかもタッチストリップに触れている時だけエフェクターがオンになるため、ライブパフォーマンスにかなり有効です。

NI_MASCHINE_JAM_007

スマートストリップスで楽器演奏

タッチストリップのメリットはエフェクトだけではありません。
トラック(グループ)にソフトシンセを立ち上げ、右にある「NOTES」を押すと、各モードに合わせた音階で演奏を行うことができます。

モードはGUITARモード、CHORDモード、USERモードの3種類。GUITARモードはタッチストリップを動かすと設定された6音を単音演奏(ストローク)、CHORDモードはタッチストリップを動かすと設定された3音を単音演奏(ストローク)、USERモードではGUITARモードの6音を5音にするなど自分で割り当てたいとき便利なモードです。

NI_MASCHINE_JAM_008

また、各モードではルートに応じた和音(ハーモニー)を鳴らすこともできます。
和音はスケールと構成音に応じて発音されますので、構成音を設定することで2和音(インターバル)、3和音(トライアド)、4和音(テトラッド)まで対応しています。

和音の構成音
1度/8度 オクターブ
1度/3度 インターバル
1度/5度 インターバル
1度/3度/5度 3和音
1度/4度/5度 3和音
1度/3度/5度/7度 4和音
1度/4度/7度 3和音

ステップシーケンサー

パッドサンプラー系 MASCHINE でもステップシーケンサーはありましたが、PUSHと比較したとき打ち込みのしやすさに差がありました。「 MASCHINE JAM 」ではこの仕様が大幅に改善されていて、リズムと音階をもつ楽器とでそれぞれ異なるステップ録音を行えます。
ステップ録音の様子が下の動画です。

MASCHINE JAM の本体は25,000円!?

MASCHINE JAM にはMASCHINEソフトのフルバージョンが付属しています。PUSHではDAWソフトの Live Intro が付属しています。この2つのソフトはコンセプトが違うため比較が難しいですが、MASCHINEソフトのフルバージョンでは、シーンの制限やグループ(トラック)の制限はなく、また、9GBのライブラリが付属している点は大きいと思います。(Live Intro :4GB)

そして、もっとも大きく違うのが KOMPLETE 11 SELECT が付属している点です。ダウンロードにて提供されるのですがこちらは通常¥24,800で販売している内容とまったく同じです。ということはコントローラー自体の価格は¥25,000 とも言えます。

ダンスミュージックでよく使われている MASSIVE (ダウンロード販売:¥18,800)やMONARK(ダウンロード販売:¥12,800)などが手に入るのはかなりのバリューと言えるのではないでしょうか。

NI_KOMPLETE11_SELECT_01

簡単ではありますが、これが「 MASCHINE JAM 」のメインとなる特徴でした。

これからトラックメイクを始めたい方は、コンセプトが異なるパッドサンプラー系 MASCHINE と「 MASCHINE JAM 」を実際に試した上で使いやすい方を選ぶのが良いと思います。
すでにパッドサンプラー系 MASCHINE をお持ちでライブツールとしてのコントローラーを増やしたい方は「 MASCHINE JAM 」では連携することができるので便利だと思います。また、好きな MASCHINE Expansion を2製品に貰えるのでオトクでもあります。

NI_MASCHINE_JAM_011

最後に、NI社プロダクトスペシャリスト大野氏にデモ演奏を披露していただきましたのでその動画をご覧ください。

販売価格

(税込) ¥50,723 (税抜 ¥46,112) 価格改定(2019年6月1日~) (税込) ¥36,463 (税抜 ¥33,149)価格改定(2019年10月1日~) (税込) ¥35,800 (税抜 ¥32,546)

JANコード:4042477238483



この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

【関連記事】


↑ページトップ