【YAMAHA reface レビュー】vol.1 FM音源シンセ reface DX を試してみた

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

020reface

こんにちはサカウエです。YAMAHAの歴代の銘器が蘇った「reface」シリーズがついに発表されましたが、先日ヤマハさんにお願いして実機を試させていただくことができました。さっそく速攻レビューをお届けいたします!第一回は、あのDX-7に代表されるFM音源を搭載したシンセ「reface DX」です!

出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源

0.reface_basic_rightinfront_DX

1983年に登場した「DX7」は世界的な大ヒットを記録したシンセサイザーとなりました。それまでのアナログシンセで再現の困難な金属系のサウンドをいとも簡単に出すことができる「FM音源」搭載のDXシリーズは、同時に多くのシグニチャー・サウンドを生み出しました。特にFMエレピ、FMシンセベース等の特徴的なサウンドは、当時のアーティストによって多用され一世を風靡したものです。

そのFM音源シンセが現代に新しい形で蘇りました、それが「reface DX」です。ではさっそく少しだけ弾いてみたので動画をご覧くださいませ。

※撮影&録音 by ZOOM ハンディービデオレコーダー「Q4」

FM音源とは?

Frequency Modulation(周波数変調)を応用した音色合成方式を採用した音源。アナログシンセの減算合成と異なり、基本フィルターは使用せず、正弦波を正弦波で変調することで複雑な倍音構成の音色をつくることができる。ただし感覚的な音作りができないため、初心者がイメージ通りの音色を作成することは困難でした。そのため当時はプロのサウンドデザイナー制作の音色も多く販売されていました。

1983年発売のDX-7・・みんな持ってましたね!ワタクシもモチロン買いました¥248000-だったと思います。

DX7

reface DX / FM音源シンセサイザー

reface_DX_bk

0.reface_basic_rightinfront_DX

refaceDXの仕様をざっと挙げると、

  • HQ(High Quality)MINI鍵盤 37鍵
  • イニシャルタッチ付き
  • 音源方式: FM音源
  • 最大同時発音数 8
  • 12アルゴリズム搭載
  • ボイス数 32
  • エフェクト:ディスト―ション、 タッチワウ、 コーラス、 フランジャー、 フェ―ザ―、 ディレイ、 リバーブ
  • MIDIフレーズルーパー
  • スピーカー内蔵
  • 電池駆動可能

といったスペックとなります。

ファースト・インプレッション

まずは見た目。写真だけでは伝わらないかもしれませんが、手に持ってみると心地よい「ズッシリとした高級感」に驚かされます。重量は1.9kg・・ちょうどいい感じです。

176reface

同じミニ鍵盤のRoland JD-Xiと比較するとピッチが少々深め。ディスプレイは128×64のフルドットLCDで視認性もバッチリ。

014reface

ステージなどでの暗がりでもこの通り。

153reface

ピッチベンドはレバー式。オクターブキーはスライドスイッチ式です。ベンダーはしばらく弾いていればすぐ慣れると思います(ベンドレンジは変更可能)

012reface

「ほ、、欲しい!」 

とにかく質感が非常に良いので、すでにこの時点で所有欲の虜となってしまいました。発売されたら皆さんもぜひ実際に触って頂きたいと思います。なお今回発表されたrefaceシリーズの4機種中、プリセットメモリーがあるのはこの reface DX のみ。各バンクごとに8音色、全4BANKで合計32音色が搭載されています。もちろんエディット後はSTOREボタンで保存する事ができます。

refaceDX_OV

音作りの幅が大きく広がる、進化したFM音源を搭載

reface DXは各オペレーターがフィードバックを持つなど、進化したFM音源を搭載し、これまでのFM音源より音作りの幅が大きく広がっています。4本のタッチ式データーエントリーセクションをタッチ、フリック操作することで感覚的に音色エディットが可能です。

157reface-2

データーエントリーがオペレーターごとに「同時」設定可能なので、音作りもスピーディー。

4.reface_basic_DX_panel_3_level

これはお馴染みのエンベロープ画面

4.reface_basic_DX_panel_7_EGlevel

12アルゴリズム搭載・・・懐かしいですね~各オペレーターをフィードバック可能なので4オペレーターでもぐんと音作りの幅が広がっています。

4.reface_basic_DX_panel_4_Algo

2系統のエフェクター搭載

さらに2系統のエフェクターを搭載し、まさに現代のDXと言えるシンセサイザーとなっています。エフェクターは昨今は当たり前ですが、DXにエフェクターがついているというのは、分かる人にはわかる感慨なのです・・・(遠い目)

4.reface_basic_DX_panel_11_Effect

ルーパー機能を搭載

reface DXはルーパーを搭載しています。MIDIルーパーなので、フレーズをループさせながらプリセット音色を変更したり、音色を変えながらエフェクトを変更するといったライブパフォーマンスも可能となっています。

4.reface_basic_DX_panel_12_Looper

143reface

refaceDXをはじめ reface シリーズは4モデルとも2W×2のスピーカーを内蔵しており、ヘッドフォンやモニタースピーカーがなくても演奏を楽しめます。(黄枠の部分がスピーカー)

SP

鍵盤左右のスペースにバスレフが埋め込まれているので、コンパクトなサイズながら豊かな低音感を実現しています(写真はreface YCのバスレフ)

bass reflex

refaceシリーズは特定の鍵盤を押しながら電源を入れると、各種設定が可能となります。

pressKey

D2を押しながら電源を入れればスピーカー出力のON、OFFができるわけですね。「ピッチベンドレンジ反転」ですが、これはキーターアタッチメント(下記:現在開発段階で発売は未定)等を使ってショルダーキーボードとして使う際、ギターのチョーキングのような感覚でベンディングする際に設定するわけですね。

keytar-1024x768

電池駆動も可能

電池駆動(単三電池6本)にも対応しているため場所を選ばずに演奏を楽しめます(約5時間)。

※公共施設等での歩きながらの演奏は非常に危険です

168reface

MIDI端子はミニDIN(付属のMIDI 変換ケーブルで外部MIDI機器と接続可能)、USB端子でパソコンと接続することができます(USBオーディオは未対応)。

DSC09949

オーディオ・インプットも搭載しているのでiPodなどの携帯プレーヤーを接続してパフォーマンスも可能です。

145reface

インプリメンテーション・チャートをみるとアルゴリズム等のパラメーターはMIDIコントロールチェンジで外部から変更できるようですが、Coogle ChromeのWeb MIDI経由で音色ライブラリーや音色共有が行えるようになるとのこと。

9532957B0E32422EBC9244AACAC26333_12005

Soundmondoという無料のサウンド・シェアリング・コミュニティーも用意されるとのことですので、音作りは苦手という方にはありがたいサービスかもしれません。

https://soundmondo.yamahasynth.com/

refaceシリーズの音色を保存、管理するiOSアプリ「reface capture」登場

refaceシリーズとiOSデバイスを「Lightning to USB camera adapter」とUSBケーブルで接続し、reface captureを使用することで、refaceシリーズで作成した音色を保存することができます。また、保存した音色は名前や画像、5段階のレイトをつけてアプリ上で管理でき、好きな時にreface本体にロードできます。さらに、保存した音色はQRコードとして画像として出力でき、メールやメッセージで送ることができるだけでなく、このQRコードをアプリ内のキャプチャー画面で読み込むことで、その音色をアプリ内に取り込むこともできます。また、よく使う音色をセットリストとして登録したり、音色を確認するフレーズを再生できる便利な機能を搭載しています。

reface Soundmondo

reface Soundmondo

開発元:Yamaha Corporation

無料

posted with アプリーチ


というわけで、懐かしいDXシリーズの最新版 reface DX は単なる懐古趣味ではなく、新しいサウンドを求めるクリエーターはもちろん、サブキーボードとしてライブなどでも大活躍しそうです。机の上においてMIDIキーボードとして使うのも最適かもしれません。発売日にはぜひ手に触れてみてください・・・絶対に欲しくなるので注意ですが・・・

117reface

reface DX の仕様

鍵盤

  • 鍵盤数 37鍵
  • 鍵盤種 HQ(High Quality)MINI鍵盤
  • イニシャルタッチ

音源

  • 音源方式 FM音源
  • 最大同時発音数 8

音色

  • タイプ数 12(アルゴリズム)
  • ボイス数 32

エフェクト

  • ディスト―ション、 タッチワウ、 コーラス、 フランジャー、 フェ―ザ―、 ディレイ、 リバーブ

フレーズルーパー:MIDIルーパー

ディスプレイ

  • タイプ フルドットLCD (128×64ドット)

接続端子

  • DC IN DC IN(12V)端子
  • ヘッドフォン PHONES(ステレオ標準フォーンジャック)
  • OUTPUT OUTPUT L/MONO、R(標準フォーンジャック)
  • ペダル SUSTAIN
  • AUX IN AUX IN(ステレオミニジャック)
  • USB TO HOST USB(TO HOST)
  • MIDI MIDI(ミニDIN IN/OUT)

アンプ/スピーカー

  • アンプ出力 2W×2
  • スピーカー 3cm×2

電源

  • 電源 電源アダプター PA-130B(またはヤマハ推奨の同等品)
  • 電池 単3乾電池×6(別売) 充電式ニッケル水素電池対応
  • 消費電力 6W(電源アダプター PA-130B使用時)
  • 電池寿命 約5時間(アルカリ電池使用時)
  • オートパワーオフ

サイズ/質量

  • 寸法 幅×奥行き×高さ 530(W)×175(D)×60(H)mm
  • 重量 1.9kg

付属品

  • 同梱品 電源アダプター、MIDI変換ケーブル、取扱説明書、保証書

【関連記事】

YAMAHAのあの銘器が進化して復活! reface DX、CS、CP、YC 発表

【YAMAHA reface レビュー】vol.2 reface CS を試してみた

reface DX (SREFACEDX)

発売日

2015年9月1日予定

販売価格

reface DX (SREFACEDX)

(税込) ¥55,000 (税抜 ¥50,000)
JANコード:4957812585828


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

reface CS (SREFACECS)

(税込) ¥55,000 (税抜 ¥50,000)
JANコード:4957812585583


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

reface CP (SREFACECP)

(税込) ¥55,000 (税抜 ¥50,000)
JANコード:4957812585668


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

reface YC (SREFACEYC)

(税込) ¥55,000 (税抜 ¥50,000)
JANコード:4957812585743


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

.


↑ページトップ