Behringer ( ベリンガー )が、ストリングス・キーボードの復刻版モジュール「Solina String Ensemble」のプロトタイプを発表しています。
behringer Solina String Ensembleは、1974年にオランダの楽器メーカーN.V.Eminent社が開発したアナログ・ストリングス・キーボード「Solina String Ensemble」の復刻モデルです。 米国では1974から1981年まではアープ社が発売していたため「アープ・ソリーナ / アープ・ソリーナ・ストリングス・アンサンブル」と呼ばれていた時期もありました。
オリジナルモデル
オリジナルのSolina String Ensembleは、49鍵盤の完全ポリフォニック仕様で、バイオリン、ビオラ、トランペット、ホーン、チェロ、コントラバス等の音色を内蔵。BBD素子を使用した内蔵コーラスエフェクトが独特なサウンドを生み出すキーボードでした。ポリフォニックシンセが生まれていない当時、メロトロンとソリーナはストリングス(風)サウンドを演奏できる人気機種でしたが、ピンク・フロイド、ローリング・ストーンズ、ハービー・ハンコックといった著名アーティスト等によって数多くの有名曲で使用されています。
behringerのSolina String EnsembleはBBDチップを搭載し、フェイザー等のエフェクトも内蔵しているようです。現時点ではあくまでもプロトタイプであるため、今後どのような仕様になるかは未定です。情報が入り次第追記していきます。
プロトタイプ仕様
- サウンド
- CONTRABASS / CELLO / VIOLA/ VIOLIN / TRUMPET / HORN
- コントローラー
- VOLUME BASS
- CRESCENDO
- SUSTAIN LENGTH
- VOLUME
- MODULATION
- PHASER(COLOR, RATE)
- 入出力端子
- TRIG
- GATE
- EXP PEDAL
- PHASER IN
- PHASER OUT
- AUDIO OUT/PHONES
- メイン出力L/R
- MIDI IN / THRU
- USB
発売日
未定
販売価格
未定
ソフトシンセ版SolinaであるSolina V収録のバンドル「ARTURIA V COLLECTION 7」
.
R.I.P.志村けんさん・・ドリフも当時 Solina 使ってたんですね。4”44”〜あたりから
「synthesizer」タグの関連記事
Korg wavestate SE | ウェーブ・シーケンシング・シンセ「wavestate」の61鍵アフタータッチ対応モデル
KORG RK-100S 2BK / 2RD | 人気のショルダーキーボードが復活!
Behringer 2600 | 銘機ARP2600のリプロダクト Blue Marvin / Gray Meanie も登場!
ARP 2600 M | セミモジュラーシンセの銘機 ARP 2600 を60%のサイズで復刻!
KORG miniKORG-700FS | 伝説のモノフォニック・シンセ「miniKORG 700」を完全復刻
KORG modwave | ウェーブテーブル / Kaoss Physics / モーション・シーケンシング 2.0 搭載シンセサイザー
Kurzweil K2700 | 多彩なサウンドエンジン搭載のシンセサイザー・ワークステーション
HAMMOND SK PRO | プレーヤーの多彩な演奏に応えるステージキーボード
Behringer VCS3 | EMS VCS3クローンのプロトタイプを公開!
YAMAHA YC88 / YC73 / YC61 | 高品位ビンテージサウンドを搭載したステージキーボード