ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

特集記事

【メーカー探訪】ヤイリギター ~職人達が集う「手作業」にこだわったギター工場~

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

生産工程

では次に、生産工程を見ていきましょう!
※工場内を歩き回ってきたので、歩き回った順に紹介します。生産工程順ではありません。

s-bookmath

TOP材のブックマッチをここで行います。
Yairiguitar-DSC02646
この行程はニカワでの接着になります。

ちなみに、タイトボンド等の合成接着剤が発達している中、今でもニカワが使われる理由は

  • 接着力が強い
  • 振動を殺さない
  • 暖めて外す事が出来るから、修理が出来る

というものです。
Yairiguitar-DSC02643
ある程度作り貯めしておいて、「密閉されたストック部屋」に保管されるわけですね。

s-tikaragi

厳選されたTOP材に、
Yairiguitar-DSC02684

このような機械で力木(ブレーシング)を取り付けます。
Yairiguitar-DSC02687

熱を圧力を加えて、接着されていきます。
Yairiguitar-DSC02686

ヤイリギターのネックは挿し込み部分が深いので、元浮きしにくいんです。
Yairiguitar-DSC02695

s-side

そしてボディ・サイドの曲げ加工。
Yairiguitar-DSC02697
お湯で湿らせて熱を加えながらプレスして曲げて行き、

Yairiguitar-DSC02698
片側ずつ曲げたものを両サイド接着して、ギターの形に仕上げていきます。

s-topandbaxk

細やかな作業が行われています。
Yairiguitar-DSC02705

単板の甲付けは、力木が干渉しないように手作業で削っていきます。
Yairiguitar-DSC02707

これを行うのはかなり熟練の技が必要ですね。
Yairiguitar-DSC02709

削り終わったのがこの状態。
Yairiguitar-DSC02708

TOP材を貼るとこうなります。
Yairiguitar-DSC02710

ちなみにラミネート材の場合はこのように突き抜けています。
Yairiguitar-DSC02712

次の作業は飾り付け。
ボディの余分な部分をカットしたら、溝を掘って「飾り」を付けます。
Yairiguitar-DSC02717
コレだけ見ると、なんじゃこりゃ?って感じですね。
バインディングの内側にある、あのラインです。

Yairiguitar-DSC02714

こうやって接着して、
Yairiguitar-DSC02716
この後にバインディングをつけます。

Yairiguitar-DSC02718
貝の場合はこういった細かいものを手で一つずつ付けて行きます。

s-jointo

ここでギター製作の、とっても重要な部分に入ってきました。
Yairiguitar-DSC02719

ボディにネックをはめてみて、ものさしで角度を見ます。
Yairiguitar-DSC02720

Yairiguitar-DSC02722

ズレを確認したらネックを取り外して、
Yairiguitar-DSC02726

削ります。
Yairiguitar-DSC02723

また付けてみて図って、
Yairiguitar-DSC02725

外して、
Yairiguitar-DSC02727

削ります。
Yairiguitar-DSC02728

指板貼り付け面の平らにすべく、
Yairiguitar-DSC02729

削ります。
Yairiguitar-DSC02730

この行程は「プロ」の領域。
ヤイリギターの中でもこの工程が出来るのは多くはないとの事。

何度繰り返すのかはその個体によってマチマチだそうです。
Yairiguitar-DSC02731

ネックとボディは合成接着剤での接着となります。
外す必要が無いので。
というよりも、外れたら困るので。

s-seaoning

ここでは、ヤイリを使用するアーティストの曲が流されています。
やはり、振動して育てる楽器なので、生産工程から曲を聴かせて振動させています。
Yairiguitar-DSC02738

工場内で作業中のものは、その日の終業時間が来たらここに一次収納されます。
Yairiguitar-DSC02735

指板材のストックもあります。
Yairiguitar-DSC02737

s-neckbodyfret

オーダーする方はここでネックの握りを確認しながら削ってもらう事が出来ます。
Yairiguitar-DSC02745

遠方で来られない方は、好みのネックを送ってもらえればそれと同じように整形します、との事。
Yairiguitar-DSC02746

ネックの削り見本。
(なぜか爆弾付き?)
Yairiguitar-DSC02750

右から、

  • A:Vネックタイプ(ヴィンテージMartin系)
  • C:カマボコタイプ(Gibson系)
  • B:Yairiの一般的な形状
  • 無印:左右非対称ネック(MUSICMAN AXISなどで採用されているタイプ)

となっています。
個人的には左右非対称が好みでした♪
Yairiguitar-DSC02751

親指を上に出して握りこみたい方はオススメです。
次はボディを磨いてフレットを打ち込みます。
ボディ表面を磨いて、
Yairiguitar-DSC02753

磨いて磨いて、
Yairiguitar-DSC02757

塗装されるとこんな感じ。
Yairiguitar-DSC02758

フレットはある程度短く切られた状態で入荷します。
Yairiguitar-DSC02759

フレットが打ち込まれたらいよいよ熟成(?)です。

s-classic

ここが噂のクラシック音楽ルーム。
Yairiguitar-DSC02763

けっこうな大音量でクラシックが流れています。
弾き込んだ時の状態に近づけられるように、との事。
Yairiguitar-DSC02764
低音が鳴った時のギターの振動が特にすごかったw

s-bridge

バフがけした後は、ブリッジ取り付けになります。
Yairiguitar-DSC02766

このように塗装を一度はがして、
Yairiguitar-DSC02769

ブリッジを貼付けます。
Yairiguitar-DSC02767

小刀~ノミで剥がしを行います。
これはかなりの技術を要しますね。

ここの接着は合成接着剤、ニカワを使い分けます。
季節によって乾きやすい方を選択するとの事。

ナットやサドルはこういった整形されていない状態で入荷します。
Yairiguitar-DSC02783

サドルも四角い形のまま。
Yairiguitar-DSC02782

サンディング・マシンで一つずつ削ります。
Yairiguitar-DSC02780

こんな感じで形ができあがり。
Yairiguitar-DSC02779

お客様からよく「この型名のこのシリアルのナットをください」と言われるそうです。
しかしヤイリギターは一個体一個体のギターに合わせて作っています。
そのギターに合わせたナット、サドルじゃないと意味がないので、ぜひギターをヤイリに預けて、ナットとサドルを作ってもらってください、との事です。

次にペグ付け、弦張りを行います。
Yairiguitar-DSC02775

最終検品。
細かい所までチェックを行います。
Yairiguitar-DSC02776

特集記事 最新記事

【楽器購入】後輩と楽器を買いに行った時に役立つ、予算とお金のかけどころ【軽音部を120%楽しむコツ】
PRS Factory Visit 2024レポート(後編)【Paul Reed Smith】
PRSファクトリーオーダーレポート後編“完成した至高の逸品をご紹介”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~
EMG×チェリーサンバーストのストラトタイプといえば?|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.47
PRS Factory Visit 2024レポート(前編)【Paul Reed Smith】

特集記事一覧はこちら >>