ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

特集記事

【レポート】2015年 秋 YAMAHA特別内覧会レポート 遂にお披露目 Line6 「HELIX」!

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

さらに応用編の操作

IMG_2361
ここまでで非常に操作が簡単であるということはおわかりいただけたと思います。実際、YAMAHAさんが社内向けにスタッフ研修を行ったところ、ほとんどのスタッフの方が5分以内に操作を全部覚えてしまったそうです。

ここからさらにHelixの機能にせまってみます。

アンプの設定

Helixは、AMPセクションが Amp-Cab / Amp / Preamp / Cab の全部で4つが用意されています。

Ampは、アンプヘッドのことを指しているのですが、こちらを選択するとずらーっと様々な種類のアンプヘッドが表示されます。ここでポイントは、ベースアンプも用意されていること。SVTやメサブギー、ギャリエンクルーガーなどをモデリングした内容になっています。こういうアイテムは、基本ギタリスト専用のためベーシストは置いてけぼりになってしまうことが多いのですが、この配慮はうれしいポイント。

そしてここからが応用編。
Helixのシグナルフロー上に、アンプヘッドを設置し、その後にキャビネットを設置するといわゆるスタックアンプが完成するのですが、こちらのシグナルをパラレルに設置することで、ヘッド→キャビ出力とヘッドから直接出力というセッティングも可能。

ちなみにキャビネットはデフォルトでマイク57が設定されているのですが、
パラレルで
ヘッド→キャビ
↳キャビ
というセッティングを行うことで、それぞれのマイクを異なったものに設定することができます。マイクの種類だけでなく、キャビとマイクの距離やトーンコントロール、レベル調節も可能です。

解説模様を動画でチェック。
https://youtu.be/kMPmqJVrA3k

パッチ作成応用編

パラレル接続にした時、さらに細かく分岐の箇所をSplit 「Y」「A/B」「Crossover」の3種類の分かれ方が選択可能です。

「Y」は単純な分岐なのですが、「A/B」ではバランサーの様(例えば7:3というように)信号を送ることができます。さらに「Crossover」ではハイパスとローパスを分けることが可能。例えば、ヘヴィ系のサウンドを作る場合、ハイパスには激しい歪み、ローパスにはベースアンプを通すなんて方法もできるのです。

また分岐点は、アクションボタンで自在に動かすことも可能。そうすることでインプットやアウトプットをパラレルにすることもできます。
例えば、パラレルにしているアウトプットだけ、別のアンプから出力するとか、「A/B」で切り替えるといった使い方もできるというわけですね。

IMG_2389
さらにパラレルで分けた信号のみにさらにシグナルを足すことも可能。この方法を使って最大4本のシグナルパスを設置可能です。

解説模様を動画でチェック。
https://youtu.be/D4DEpKTUAew

センド・リターン応用編

全部で4系統あるセンド・リターンですが、シグナルフローに組み込む際にセンドとリターンの箇所をわけて設定することも可能です。実際にエフェクトボードに設置する際、配線・エフェクターの場所の都合もあり、かなり大変な作業になりますが、Helixだと簡単にこういった設定もできます。柔軟なスイッチング・システムと考えるのも良いですね。
センド・リターンの端子は全て独立しているため、個別にラインレベル / インストゥルメントレベルの切り替えも可能です。

解説模様を動画でチェック。
https://youtu.be/b6qPE5lvN5k

フットスイッチを柔軟に活用

IMG_2390
フットスイッチをタッチでアサインする際、タイプを選択可能です。
例えば、タイプをモメンタリーにするとそのフットスイッチを踏んでいる間のみエフェクトがかかるといったこともできます。

また、複数のエフェクトを1つのフットスイッチでON / OFFが操作できるよう設定も可能です。スイッチング・システムで複数のエフェクターを操作する際、音色ごとに「Aメロ」「Bメロ」と書いたシール貼っている光景を目にしますが、Helixではフットスイッチ上のディスプレイに入力することもできます。Helixのデザイン性を守るためにも、シールを貼るという無粋な行為は禁止ですよ(笑)

こちらも動画をどうぞ。
https://youtu.be/6Vze7CswQqE

改めてサウンドをお聞きください

ここで再びギタリスト 阿部学 氏登場です。
IMG_2382
今回は、Helixの音色を駆使したメドレーをご覧ください。
https://youtu.be/GhA9p_dqyhI

Helix まとめ

IMG_2357
さて、いかがでしたでしょうか?
今回の内覧会に参加させていただいて、個人的にはかなり心を持っていかれました。冒頭にマーカス氏もおっしゃっていた通り、機能面が良くなればなるほど複雑になる操作性、これは従来ほとんどの商品に共通している事項であり、甘んじて受け入れていたプレイヤーも多いはず。しかし、このHelixは、高音質だけでなく、ユーザーインターフェイスにかなりこだわり使用する上での使い勝手を突き詰めた製品。発売まで待ち遠しいですね。

LINE6 Helixは11月25日発売、価格はオープンプライスで市場予想価格は22万円後半を予定しております。
予約受注開始日は、現時点で不明です。続報をお待ちください。

発売日・価格決定いたしました!

販売価格: (税込) ¥239,800 (税抜 ¥218,000)
発売日:11月25日(金)発売


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

※ちなみにHelixは、ヒリックスと発音します。私へリックスって読んでました。。。

https://youtu.be/T6w41qFLB88

特集記事 最新記事

【楽器購入】後輩と楽器を買いに行った時に役立つ、予算とお金のかけどころ【軽音部を120%楽しむコツ】
PRS Factory Visit 2024レポート(後編)【Paul Reed Smith】
PRSファクトリーオーダーレポート後編“完成した至高の逸品をご紹介”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~
EMG×チェリーサンバーストのストラトタイプといえば?|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.47
PRS Factory Visit 2024レポート(前編)【Paul Reed Smith】

特集記事一覧はこちら >>