ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

特集記事

【こだわりの逸品】Fractal Audio 「Axe-FxⅡ」 ~増崎孝司(DIMENSION) & 千葉成基(CAJ)が語るその魅力~

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

増崎孝司氏(DIMENSION)登場!

FRACTAL AUDIO SYSTEMS Axe-Fx Ⅱシステムを組む増崎孝司氏にもお話を伺うことができました!
増崎氏がいかにAxe-Fx Ⅱを使いこなしているのかを細かく探っていきましょう。

okada-DSC01987

Axe-Fx Ⅱは「CDから出てくる音を再現する」ツール

●Axe-Fx Ⅱでのシステム構築についてお聞かせください。

Axe-Fx Ⅱというのは、レコーディング・ツールとしては完璧。
それをライブでも、いかにアンプと同じ状態にして背中に背負える(自分の背後でアンプとして鳴らす)のか、どういったツールと一緒に組んだら一番良いのか、というのが課題でした。
その課題を柳島さん、千葉さんと相談しながらやってきて、今かなりの出口状態まで来てるんです。

●ライブ用にAxe-Fx Ⅱのサウンドを作り上げているということですね?

ライブでは、Axe-Fx Ⅱから出た音をラインでミキサーPAに出します。
それはシミュレートされたアンプの音が行くわけです。
自分のところ(背後でスピーカーから鳴らす)ではシミュレートをOFFにした音を鳴らします。
あくまでも自分のモニターとして今回はパワーアンプ、キャビネットを選んで、音作りしているわけです。
外音はキーボードと同じ考えですよね。

okada-DSC01982

●今組んでいるAxe-Fx Ⅱを中核としたシステムがその理想に辿り着いたということですか?

世の中のアンプ・シミュレーターやギターアンプを買う人はCDで聴いた音に対して、「録音前にどんな音で鳴っているか」という過程の元に製品をセレクトすると思うんです。
しかし、Axe-Fx Ⅱは「CDから出てくる音を再現する」というツール。
根本的な考え方を変えないと対応できません。
だから、ステージでの音の出し方を試行錯誤してきたんです。

この形であれば外音と中音を近づける必要があるけど、ドラム、ベースと一緒に音を出すとき、ここ(中音)はここで成り立って、表に出て行く音は表(PA側)でやってもらう、というやり方が成り立つ。

●では、プレイヤーとしてライブでストレス無く演奏できて、オーディエンスにも最高の音を届けることが出来るということですね。

プレイヤーはアンプの音を拾うマイクを選ぶストレスもあるんです。

音楽はそれぞれのマイクにいろんな音がカブることによってマジックが起きたり、逆に悪いパターンに陥ったりもして。
現代の音楽だったらあまりカブらせないジャンルもあるけど、カブった方が音に厚みと奥行き感が出る。
そういった意味で、カブらせるために今回のシステムを組んだんです。

このシステムで鳴らすことによってボーカルマイクにギターの音がカブる。
ダンサーさんにはうるさいって言われるかも知れないけど(笑)、バンドの音に厚みと奥行きが出るんですよ。

外音はAxe-Fx ⅡからラインでPAに行っているので、中音は自分が聞くため、ボーカルマイクにカブらせるための音。
スピーカーの前にPAミキシング用のマイクを立てなくて済む。
結果、プレイヤーはマイク選びから開放されて、プレイと音に集中できるようになります。

okada-DSC01985

●増崎さんは、これまでも大きなシステムを組んでいますが、今後はAxe-Fx Ⅱに切り替えるということでしょうか?

大きい機材(アンプヘッドなどを組み込んだシステム)を捨てたわけじゃないですよ。
Axe-Fx Ⅱはそれと共存するツールですね。
システムでコントロールされたエフェクター、アンプ、スピーカーの大掛かりなセットと共に、こういったラインのプロセッサーを自分の中の引き出しの一つとして持っていること重要です。
「俺はもうこっちはやらない」とかいうのが一番つまらない!

デジタル一辺倒になってしまうと、音楽がぺらぺらになってしまいますからね。
楽器を別々に録音するのではなく、「せーの」で録ると、テンポに正確か、とかずれてる、ずれてないじゃない、良さが生まれるとかありますよね。
それが音楽の良い部分だと思うんです。

そういった点でも、今回のシステムは一番良い形に出来ました。

プレイヤーの皆さんには、こういった素晴らしいギアを使って、 極上のサウンドを出せるという事を教えてあげたい

●Axe-Fx Ⅱの本領を発揮させられるという形ですね。

ここに辿り着くには実は何年もかかったんです。
それまでラックシステムを作って、使ってきたからこの音(Axe-Fx Ⅱの音)の作り方、良さわかる。
大枚はたいて(笑)機材を組んで、柳島さんや千葉さんのようなエンジニアに教えてもらいながら実際に使って、初めて分かるんです。

でも、今はこういうプロセッサーからスタートして、この音が「元」になっても良いと思いますよ。
それくらいのクオリティーをAxe-Fx Ⅱは持ってます。

okada-DSC01986

●可搬性も高いので、そういった意味でもAxe-Fx Ⅱは評価できますね。

「お疲れ」度は高いですよね~
ライブ後に誰よりも先に打ち上げ会場に行って一杯始められる(爆)
「お疲れ~」って言いながら一番最初にね。
そういった意味でも夢のツールです(笑)

●増崎さんのお話を伺いながら、音を聞かせて頂いたらワタクシも欲しくなってきちゃいました(笑)

じゃあ僕が島村楽器の店頭に立ったらみんなも買ってくれるかな?
一日中お店で弾いてたら、何人か立ち止まってくれるくらいの事は出来るかも。(←人だかりができると思いますがw)

Youtubeで見るだけだと良さがなかなか伝わらないってのもあるし、これ(Axe-Fx Ⅱ)だけ持って行って「ほら、アリーナと同じ音」って言ってあげたい。
プレイヤーの皆さんには、こういった素晴らしいギアを使って、極上のサウンドを出せるという事を教えてあげたいですね。

特集記事 最新記事

【ガールズバンドクライ】河原木桃香の使用ギターを調べてみた
別室 野原のギター部屋 Vol.40 “管理人お気に入りのギターストラップ”
【楽器購入】後輩と楽器を買いに行った時に役立つ、予算とお金のかけどころ【軽音部を120%楽しむコツ】
PRS Factory Visit 2024レポート(後編)【Paul Reed Smith】
PRSファクトリーオーダーレポート後編“完成した至高の逸品をご紹介”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~

特集記事一覧はこちら >>