ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

特集記事

【ビギナーズ倶楽部】第7回 ギターの選び方② ~ジャンル別~

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

ファンク(Funk)/ソウル(Soul)

ファンクは60年代にジェームズ・ブラウンが結成したバンドからスタートした、16ビートを主体としたダンサブルな音楽。黒人音楽であったブルーズと、ゴスペルが合体して生まれてきた音楽をソウルミュージックと呼び、その中の一つのジャンルとして位置づけられています。

●エレキギターの場合

ファンクの場合、エレキギターの多くは「カッティング」というテクニックを使って演奏します。

https://youtu.be/6Ptrc2cWRxU

16ビートのリズムに乗せてコードをチャカチャカとファンキーに刻んでいくのです。ビギナーにとって最初は派手でないので着目しないかもしれませんが、ギターが上達してくるとカッコよく映るこの不思議な感じ。それがカッティングです(笑)

基本的にはクリーンなサウンドでカッティングを行うので、あまりサスティンも長くは無く、パワーも抑えたシングルコイルのギターがよく使われます。

Sly & The Family Stoneのフレディ・ストーンはテレキャスターのイメージが強烈です。しかもシンライン。(セミソリッドのテレキャスです)

s-main-4

(画像はハムバッカーですみません...)

島村楽器全店のテレキャスタータイプ在庫はこちら≫

もちろんストラトやムスタングなんかも人気は高いのですが、シングルコイル以外でもけっこう使われているのがセミアコだったりするんです。

s-ESDP15CHNH1_MAIN_HERO_01

島村楽器全店のセミアコタイプ在庫はこちら≫

これも時代背景が影響しているんでしょうか? 同じ黒人音楽であり、ソウルのルーツにもなっているブルーズでもセミアコのギタリストが多いです。

●アコギの場合

ファンクやソウルではあまりアコギはメインで使われません。曲の隠し味的に使ったりはします。しかしそんなファンクの中で異彩を放つのがこのキザイア・ジョーンズ。

https://youtu.be/X829_cOHWVY

エレガットでカッティングするんです。(最初にはワウかけちゃってるし...)それがまたカッコイイ。キザイア後、クラシックギターでカッティングするギタリストはよく見るようになりました。もちろんキザイアのようにメインがそれというわけではないですが。

s-main_acs

アコギでファンクやるならエレガットが良いでしょう。しかもボディは薄めで、キザイアのようにバンドで立って演奏する事を前提にすると良いと思います。

島村楽器全店のエレガットタイプ在庫はこちら≫

●ベースの場合

ファンク、ソウルのベースもギター同様、多種多様なんですよね。ベーシストによっては「この時代はジャズベだけどここからはプレベ」なんて方もいます。

https://youtu.be/04P5_AGMu3M

その中でも比較的多いのはプレベ。タワー・オブ・パワーのロッコもそのプレベ使いの内の一人。

s-pb

国内で近年ファンキー&ソウルフルな曲を聞かせてくれる、在日ファンクの村上啓太さんもプレベです。

https://youtu.be/1H14XFS1zVo

島村楽器全店のプレシジョンベースタイプ在庫はこちら≫

フュージョン(Fusion)

フュージョンも60年代から生まれてきたジャンル。土台の部分はジャズを基調にしてロック、ラテン、R&Bなどいろんな音楽を「融合」させたことで生まれました。(だからフュージョンなんです)

●エレキギターの場合

https://youtu.be/cbsKvXjGghc

フュージョンではギターが主役を張ることが多々あり、サスティンも重要視されます。またフュージョンの土台がジャズといった理由からもハムバッカーを搭載したギターが多く見受けられます。セミアコ、レスポールをはじめとしたGibson系統ですね。

s-345

島村楽器全店のセミアコタイプ在庫はこちら≫

島村楽器全店のGibsonギター在庫はこちら≫

●ベースの場合

フュージョンもベースは難しい...(汗)ホントに多種多様。

https://youtu.be/XqTCAZK9rzY

その中でも気付くのは「アクティブ」のベースが多いこと。スラップを多用するベーシストがたくさんいるのもこのジャンルの特徴。

s-m245-70
パワフルな音、広いトーンコントロールといったアクティブベースがあれば彼らのスラップテクニックを身に付ける近道!? 画像は国産アクティブ・ベース界でも圧倒的な存在感を誇るATLIER ZのM247/'70。ラリーっぽいルックスにアッシュボディでスラップにバッチリハマります。

島村楽器全店のATLIER Z在庫はこちら≫

●アコギの場合

フュージョンでもあまりアコギを使う場面は見受けられませんが、リー・リトナーはYAMAHAのサイレントギターでライブも行っています。

https://youtu.be/kmsmtF9wMjc

エレガットではありますが他のエレガットとは違い生音がほとんど鳴らないエレキギターのような立ち位置で演奏が出来る(ハウリングが起こりにくい)ので、フュージョンでも扱いやすいのです。

s-4957812474405_LRG

島村楽器全店のYAMAHAサイレントギター在庫はこちら≫

フォーク(Folk)

「フォーク」というジャンルは大元のアメリカと、日本では少し印象が違います。
フォークという言葉はfolklore(民間伝承)から来ていると思われます。民謡という意味のフォークソングをウィーヴァーズやキングストン・トリオが歌い始めて一般的になりました。その後ボブ・ディランや二ーる・ヤングなどが民謡に影響を受けたオリジナルソングを歌い始め、アメリカでのフォークソングが確立されていきました。

https://youtu.be/Eh44QPT1mPE

日本の場合は70年代からフォークが流行しだしましたが、日本独特の進化を遂げました。アメリカのフォークと日本の演歌、民謡、歌謡曲との融合により、独自のフォークソングが生まれました。

https://youtu.be/ryutpbPwrz4

●アコギの場合

フォークでアコギと言ったらイメージはMartinのD-28。もちろんD-45なども好まれました。

s-d28_1b

島村楽器全店のMartin在庫はこちら≫

●エレキギターの場合

フォークは元々バンジョーで演奏されており、アコギに移り変わって、ビートルズの影響からエレキギターも導入されていったという経緯があります。

https://youtu.be/0RPkJeziNyI

フォークにおいてエレキギターはコードを多用すること、また軽いサウンドが好まれるためテレキャスやストラトがよく使われます。

s-0145000000411_img1

島村楽器全店のストラトキャスタータイプ在庫はこちら≫

島村楽器全店のテレキャスタータイプ在庫はこちら≫

●ベースの場合

フォークではやはりアコギがメインになるので、「このベーシスト!」というイメージはそこまで強烈にはありません。やはり演奏性能も高く、あまりパワフルではないパッシブのジャズベタイプなどは活躍しています。

s-jb

島村楽器全店のジャズベースタイプ在庫はこちら≫

特集記事 最新記事

【楽器購入】後輩と楽器を買いに行った時に役立つ、予算とお金のかけどころ【軽音部を120%楽しむコツ】
PRS Factory Visit 2024レポート(後編)【Paul Reed Smith】
PRSファクトリーオーダーレポート後編“完成した至高の逸品をご紹介”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~
EMG×チェリーサンバーストのストラトタイプといえば?|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.47
PRS Factory Visit 2024レポート(前編)【Paul Reed Smith】

特集記事一覧はこちら >>