使い勝手も抜群!YAMAHAアナログミキサーMGP32Xのススメ

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

デジランドショップ移転のお知らせ
デジランドショップ千葉店は、津田沼店へと移転し、デジランドショップ津田沼店としてオープンします。
http://www.shimamura.co.jp/chiba/index.php?itemid=201076

使い勝手も抜群!YAMAHAアナログミキサーMGP32Xのススメ

s-Digiland_chiba_mgp

こんにちは、津田沼パルコ店デジタル担当の伊藤です。

世間は文化祭シーズン真っ只中、体育館や教室等色々な場所でライブが行われていると思います。

そんな中PA出身の私・伊藤としましては、やはりミキサーやスピーカーに目が行ってしまいがちなのですが、店頭にいらっしゃるお客様とお話をしていてもミキサーに興味のある方って意外と多いのです。

ただ、デジタルミキサーは何か難しそうだしツマミが全部出ていた方が安心!という事でアナログミキサーの人気は現在も健在です。

そこで今回は、バンドのライブを始め様々なシーンに対応できるYAMAHA MGPシリーズから店頭展示を行っている32ch仕様アナログミキサーMGP32Xのご紹介です。

まずは、大きさ&重さ!

ミキサーの機能はもちろんですが、現実的に所有するとなると持ち運びや保管場所も気になるところです。

このミキサーは32ch仕様ですが、実はそんなに大きく無いです。

Digiland_CHIBA_MGP32SIZE

ご覧のとおり、横幅はレスポールタイプのギターと同じ位です。縦幅は、ギター1本半と言ったところでしょうか。

次に重さです。

Digiland_CHIBA_MGP32WEIT

重さ19kgという事で、持とうと思えば1人で持つことも可能です。

32chクラスのアナログミキサーは大きい&重いというイメージがありますが、MGP32は非常にコンパクトになっているので取り回しが非常に良さそうですね。

機能・仕様面

ヘッドアンプ

やはり機能や仕様の面で一番最初に目が行くのが、ヘッドアンプではないでしょうか?

MGPシリーズのミキサーには、steinbergのオーディオインターフェース・URシリーズでもお馴染みのD-PREが採用されています。

Digiland_chiba_mgp32DPRE

D-PREは、YAMAHAがハイエンドレコーディング機器のために開発したディスクリートClass-Aマイクプリアンプ搭載のプレミアムなヘッドアンプです。

またch毎に独立したファンタム電源を装備しているので、ノイズトラブル防止にも繋がります。

余談ですが実はこのD-PRE、意外にもYAMAHAの定番ミキサーでもある01V96iには搭載されていなかったりします。

1-Knob Compressors

次に、MGシリーズでもお馴染みの1-Knob Compです。

Digiland_chiba_mgp1KNOB

文字通り1つのノブ操作で、ボーカルから楽器まで簡単にCompの効果が得られます。

※MGP32X:9-24ch、MGP24X:9-16ch、MGP16X:1-8ch、MGP12X:1-4chに搭載されています。

Hybrid Channel

ここまでは所謂アナログミキサーでの特徴ですが、このHybrid Channelはアナログミキサーにしてデジタル制御を行っているセクションになります。

Digiland_chiba_mgp32YBRID

Priority Ducker

Duckerは、かなり便利な機能です。

この機能は例えばBGMなどを再生しながらマイクを使用する際、マイクに入力があった場合に自動的にBGMのレベルを下げてくれる機能です。

BGMの減衰レベルは、ミキサー内で簡単に設定出来ます。

Leveler

Levelerでは、入力レベルが異なる音源のボリュームが均一に聞こえる様に設定する機能です。

例えばBGM等の音楽をランダム再生する際など、音源によってボリュームが違う事が多々あります。

この際、通常であればミキサーに張り付いて曲頭でレベルを調整する手間がありますが、このLeveler機能によって音楽ソースの調整から開放されます。

The Stereo Image

Stereo Imageでは、ステレオ音源の聞こえ方の調整を行います。

一般的に2mixされている音源(特に音楽ソース)は、左右のバランスがしっかりと組まれています。(例,ギターは右・シンセは左等)

ですが、ライブ会場で左右のバランスをそのままで出すことによって会場が広ければ広い程に客席右側に居る人には右の音・左側に居る人には左の音が鮮明に聞こえてしまい結果的にバランスが悪く聞こえてしまいます。

そこで、このStereo Imageのモードを切り替える事によって会場に合ったバランスを組む事が出来ます。

  • MONO → 左右で全く同じ音が聞こえる。
  • BLEND → 左右に適度なバランスで音を振り分け通常の2mixよりも左右のバラつきを抑える。
  • STEREO → 音源に忠実に左右からの音が聞こえる。

操作性が格段にアップするiPad/iPhone/iPodとの連動

そして更に、MGPシリーズの特徴として挙げられるのがiOSとの連動です。

専用の無料アプリMGP Editorと併用する事によって、エフェクトの制御や前述のDuckerやLevelerの調整等まるでデジタルミキサーの様な操作性でミキサーを使用する事ができます。

MGP Editorトップ画面

ここでは,現在のMGP Editorの各セクションの使用状況が視認できます。

Digiland_chiba_fx

FXチャンネルREV-Xのエフェクト操作画面

Digiland_chiba_revx

FXチャンネルSPXのエフェクト操作画面

Digiland_chiba_spx

ミキサーエフェクトには、FX-1にRev-X/FX-2にSPXが搭載されています。

このエフェクトを操作する際MGP Editorを使用する事によって、iOSのカラー画面で全てのツマミが表示されている為エフェクトのエディットが容易に行えます。

この他にも、効果音出し等に便利なDIRECT PLAYや10Bandのグラフィックイコライザーなど便利な機能が搭載されています。

担当・伊藤のオススメポイント

実は私このMGPシリーズのMGP24xを個人的に所有していまして、結構重宝していたりします。

使用して最初の印象というのが、S/Nが非常に良かったという点です。YAMAHAのMGシリーズや同価格帯のアナログミキサーに比べて凄い静かな印象を受けました。

次に、MGP Editorです。従来のエフェクト内蔵アナログミキサーですと、どうしても限られたツマミの操作で調整を行わないといけなくなります。

その点MGP Editorを使用すれば、各パラメーターの調整がタッチパネルで行えます。

私はMGP購入時はiPadを所有していなかった為iPhoneでMGP Editorの操作を行っていましたが、iPadの様に画面が大きくなくてもエフェクトの使い勝手が非常に良かったです。

使い勝手&コストパフォーマンスから見ても、凄いオススメなミキサーです!

s-Digiland_chiba_eDITOR

津田沼パルコ店 販売価格

YAMAHA MGP32X

(税込) ¥176,000 (税抜 ¥160,000)

JAN : 4957812529396


この商品をオンラインストアで購入する

津田沼パルコ店デジタル担当 伊藤(いとう)
この記事を書いた人
津田沼パルコ店デジタル担当 伊藤(いとう)

マイク、ミキサー、ヘッドホンが得意分野です。マイクやヘッドホンは、本当に選び方に人柄が出る面白い機材です。今まで以上に品揃えも充実しましたので、是非皆様に合ったマイク・ヘッドホン選びのお手伝いをさせて下さい!ミキサーのご相談も大歓迎です!

津田沼パルコ店
津田沼パルコ店

千葉県船橋市前原西2-18-1 津田沼パルコ A館 5F

電話番号:047-474-7700

営業時間:10:00〜21:00

HP:http://www.shimamura.co.jp/tsudanuma/

↑ページトップ