Moog Minimoog Model D 復刻!1970年発売のミニモーグを踏襲したハンドメイド設計

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

moog_Minimoog_Model_D_1

MOOG MUSIC ( モーグミュージック ) が、1970年に発売された「Minimoog Model D」を再発売することを発表いたしました。

2017/6/29追記:

Moog社のサイトによればMinimoog Model Dの生産はまもなく終了するとのことです。これが新品をゲットできる最後のチャンスかもしれません・・

2018/7/5追記:

Mini Moog Model D Walnut が発表されました。

楽器フェア2016にて

パッチングを必要とせずモジュール式シンセサイザの最も重要な部分をコンパクトなパッケージにし、キーボード・タイプのシンセサイザーの形を決定づけた「Minimoog Model D」。発売以来、世界中のミュージシャンが愛用し、40年以上にわたり、Trent Reznor、Gary Numan、Dr. Dre、Keith Emerson、Herbie Hancock など世界的アーティストの手によりユニークなサウンドを放ち新たな音楽ジャンルを形成してきました。この価値ある「Minimoog Model D」がついに復活します。

再生産される「Minimoog Model D」は、米ノースカロライナ州アッシュビルのMoogファクトリーにて1台ずつハンドメイド生産されます。

回路基板は1970年代のオリジナルMinimoog Model Dと同一のパーツ配置によるスルーホール基板を踏襲。オリジナルから何も手を加えていないサウンド・エンジン、オーディオ・シグナル・パスを踏襲しつつも、さらにサウンドの可能性を広げる新たな機能が搭載されています。

Fatar社製ベロシティ、アフター・プレッシャー(アフタータッチ)対応高品位鍵盤(トップ・パネルのCV端子でのパッチングでベロシティ/アフター・プレッシャーに対応)の採用のほか、三角波と矩形波を内蔵した専用LFO、ピッチ、ゲート、ベロシティ、アフター・プレッシャーのCV端子、ベーシックなMIDI機能、そしてオリジナルMinimoog Model D以上に分厚く、より深いオーバードライブ・サウンドが得られるミキサー部のオーバーロード機能の改良などの機能拡張が追加されています。

moog_Minimoog_Model_D_3

Minimoog ModelD 主な特徴

  • 3系統のビンテージMoogオシレーター
  • Moog伝統のレゾナンス付きローパス・ラダー・フィルター
  • オリジナルMinimoog Model Dの設計とパーツ配置を踏襲したアナログ回路基板
  • 音質や音色を決定づける重要なトランジスタを復刻させて使用
  • ミルスペック精度の抵抗器を採用
  • Precision Linear Systemでマッチング済みJFETをオシレーター回路に採用
  • クラシックな熱硬化式ギザ付きピッチ・ホイール、モジュレーション・ホイール
  • 拡張されたCV端子:アウトプット:ピッチ、アフタータッチ、ベロシティ、ゲート(アフタータッチ、ベロシティ・アウトは専用アッテネーター付き)
  • 拡張されたモジュレーション機能:三角波/矩形波LFO、フィルター・エンベロープ(モジュレーション・ソースとして使用可能)、外部モジュレーションCVインプット
  • オーバーロード改良:ミキサー部の外部オーディオ入力チャンネルのフィードバックを内部接続化(レベルは自動スケーリング)し、オーバードライブがより簡単に
  • ツアーなどでの信頼性向上のために回路基板のコネクターを改良
  • キーボード:Fatar TP-9(ベロシティ、アフタータッチ付き)
  • MIDI端子:IN、OUT、THRU

moog_Minimoog_Model_D_2

サウンド・ソース オシレーター×3
ノイズ・ジェネレーター
外部オーディオ入力
オシレーター 周波数レンジ:0.1Hz〜20kHz(6段階レンジ切替)
オシレーター安定性(短時間):0.25%以上
波形: 三角波 三角波−鋸歯状波(オシレーター1、オシレーター2) 反転鋸歯状波(オシレーター3) 鋸歯状波 方形波(矩形波) パルス波(ワイド) パルス波(ナロー)
ノイズ・ジェネレーター ホワイト
ピンク
LFO 周期:0.05Hz〜200Hz
波形:三角波(ノブ押下時)、矩形波(ノブ押上時)
外部オーディオ入力 入力レベル:+10mV〜+2V
入力インピーダンス:1MΩ
フィルター タイプ:ボルテージ・コントロールド・ローパス(Moogラダー・フィルター)
カットオフ周波数レンジ:10Hz〜20kHz
フィルター・スロープ:24dB/Oct.
フィルター・レゾナンス:カットオフ・フリケンシーにて
コンター・ジェネレーター アタック・タイム:1mS〜10S
ディケイ・タイム:4mS〜35S以上
サステイン・レベル:0〜100%(最大出力)
フィルター・コンター幅:0〜4オクターブ
VCA ラウドネス・コンター・ダイナミック・レンジ:80dB
オーディオ入力レベル 端子:6.35mm(標準フォーン・ジャック)インプット
入力電圧:+10mV(最小)、+10V(最大)
入力インピーダンス(定格):1000kΩ
オーディオ出力レベル High Level Output
出力電圧(定格):0.5V
出力電圧(最大):4.2V(ピーク間)
出力インピーダンス(定格):3kΩ
Low Level Output(High Levelより30dB低下)
出力電圧(定格):15mV
出力インピーダンス(定格):1kΩ
ヘッドフォン出力(ステレオ) 出力電圧(最大):0.3V
出力インピーダンス:8Ω
キーボード キー・アクション:シンセサイザー(スプリング式)
鍵盤数:44
キー・レンジ:F0〜C4
発音優先順:選択式(低音優先、高音優先、後着優先)
内部接続:

  • オシレーター1(ピッチ)
  • オシレーター2(ピッチ)
  • フィルター・コンター(トリガー)
  • ラウドネス・コンター(トリガー)
スイッチ式内部接続:

  • オシレーター3(ピッチ)
  • フィルター(キーボード・トラッキング1/3)
  • フィルター(キーボード・トラッキング2/3)
  • 定格電圧:0.5V
  • 最大電圧:4.2V(ピーク間)
  • 出力インピーダンス(定格):3kΩ
  • グライド・レイト(オクターブ):1mS〜10S
  • ピッチ・ベンド・レンジ:±5半音(最小)
コントロール電圧(CV)出力 アフター・プレッシャー(アフタータッチ)端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5V、トリム付き
ピッチ端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:-3V〜+7V、C=0V
ゲート端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5V
ベロシティ端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5Vまたは0〜+10V(選択式)、トリム付き
コントロール電圧(CV)入力

 

ラウドネス端子:6.35mm TRS
入力電圧:0~+5V、+5V = ユニティ・ゲイン
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
フィルター(カットオフ・フリケンシー)端子:6.35mm TRS
1V/1オクターブ規格
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
オシレーター(ピッチ)端子:6.35mm TRS
1V/1オクターブ規格
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
モジュレーション・ソース端子:6.35mm TRS
リング=ノイズ・センド、チップ=モジュレーション・レシーブ
(この端子に何も接続されていない場合は内部接続になります)
トリガー端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
+5V入力でフィルター、ラウドネスのコンター・ジェネレーターをトリガー
MIDI端子(5ピンDINコネクター) MIDI IN:ノート・オン(トリガー)、ノート・ナンバー
MIDI OUT:ノート・オン(トリガー)、ノート・ナンバー(ピッチCV)、ベロシティ、アフタータッチ
MIDI THRU:MIDI INからの信号をミラーリング
パワー・サプライ セルフスイッチ式外部パワー・サプライ:100〜240V AC、50/60Hz
消費電力:12W以下
コネクター:ロック式XLR4
外形寸法 727 (W) x 435 (D) x 146 (H) mm(パネル水平時)
重量 14.5kg
温度
  • 保管温度:2ºC〜60ºC
  • 定格動作温度:10ºC〜35ºC
  • 動作可能温度:10ºC〜50ºC

moog_minmoog_model_4

moog_minmoog_model_5

発売日

2017年5月14日(日)

販売価格

定価: (税込) ¥506,000 (税抜 ¥460,000)

販売価格: (税込) ¥430,100 (税抜 ¥391,000)
JANコード:4959112166936

こちらはbehringer( ベリンガー )のModel-D 音そっくり!


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

【関連記事】

アナログシンセ超入門~その1:アナログシンセの基本 VCO - VCF - VCA

アナログシンセ超入門~その2:EG(ADSR)編

アナログシンセ超入門~その3: LFO

↑ページトップ